閲覧数:267

離乳食とミルクについて

みき
11ヶ月になったばかりの子の離乳食とミルクについての相談です。

現在離乳食は以下のような量食べています。
7:00 80-160g(朝は食べが悪くムラがあります) 
12:00 140-180g
17:00 160-180g
内訳は軟飯90g、タンパク質15g、それ以外野菜やフルーツで用意して食べるだけ食べてもらっています。 
 
現在 朝昼の食後と寝る前にミルクを飲んでいます。
寝る前19:00くらいに180-220ml飲んでいるのですが、朝昼の食後のミルクを飲まなくなってきました。
30ml-50mlほどでいらないとされてしまうことが増えてきました。

このくらい離乳食を食べていたら朝昼食後のミルクはなくても大丈夫なのでしょうか。
ミルクは元々あまり飲んでくれない子なので欲しがることはありません。
寝る前だけにしてしまった方がいいのかな…でもミルクを減らすと 栄養面や体重、水分不足などにならないか心配です。  

よろしくお願いします。

2023/1/26 9:01

小林亜希

管理栄養士

みき

0歳11カ月
ありがとうございます。
ちなみにミルクを継続した方がいいのは離乳食の量がまだ少ないからですか?
それとも月齢的にまだ飲んでいたほうがいいということなのでしょうか? 

2023/1/28 13:59

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家