閲覧数:568

1歳0ヶ月の子の叱り方

おはむ
お世話になります。
現在1歳0ヶ月の男の子を育てております。

車の木のおもちゃで取っ手がついていて
転がすと鳴ります。 
最近それを転がせるようになり成長を喜んでいたのですが…。 

突然投げるようになりました。
遠くに投げるとかではなく、持って地面に落とす感じです。
これが危ないので(重い) 

「投げたいの?ダメだよ」 
と言うと
いやいやと首振りをされ、またボンッと落とします。
私の足に当たり「痛い」 と言うと
笑っていました。
反応を楽しんでしまってはいけないので
「投げるのはやめようね、痛い痛いよ」
と言うと、 またいやいやして泣きそうになります。 
そして3回繰り返したあたりで本格的に泣き
なだめたのですが30分以上ギャン泣きです。
抱っこもなにもダメで、気を引いてもダメです。

ようやくYouTubeで落ち着き(それまでは頑張ったのですがダメでした) 
しかしまた思い出して泣き、泣き止んだと思ったらまた泣き…
普段怒らないし、この子もこんなに泣きません。

怒らない方が(注意しない) 良かったかなー
と考えてしまいました。

どうすれば良いでしょうか?

別にイラつかないので、原因のおもちゃを隠すのであればそれでいいし
注意は必要なら躾として泣かれても大丈夫です
お願いします。

2023/1/25 18:29

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家