閲覧数:277

ゲップの長時間挑戦について

ミッキー
ミルク後のゲップについてです。

私の子どもは吐き戻しが多く、特にゲップをしないと何度も吐くので、ゲップは毎回させようと躍起になってしまっています。

80ccのミルクを飲ませてますが、40ccで一旦止めてゲップを15分、また半分のみ終えたら15分行っています。ですが、1日全くでない時だと、ガス黙り(病院に行ったとき医師に指摘されました。それで、病院にも行ったことがあります)を心配して30分以上ゲップ出しを行うこともあります。

けれど、なかなか出ないとイライラしてしまって、やや強く背中を叩いてしまうこともあり、後悔することがあります。
自分の出させ方が下手なのかもしれないので、余計 子どもがかわいそうだと思えてきます。

長時間ゲップをさせようとするのは、赤ちゃんの身体の負担はどれくらいでしょうか。赤ちゃんにとって、苦痛でしょうか。

少しでも、赤ちゃんが楽になるようなゲップを望んでいます。

教えてください。

※うんちは毎日一回は出ています。おならも定期的に出てます。それでも、レントゲン写真を見ると、結構ガスが溜まっていました。
それで苦しくて、大泣きして病院へ行ったことがあります。

2020/9/11 6:25

高塚あきこ

助産師
ミッキーさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのゲップがなかなか出ないことがお悩みなのですね。

最初はゲップがうまく出せないお子さんもいらっしゃるかと思います。ゲップは必ずしも出るわけではないですが、吐き戻しが多かったり、空気を飲み込みやすいお子さんですと、ママさんとしては、ゲップがでていないとご心配になってしまいますよね。縦抱きにしてお背中を優しくトントンしていただく方法か、ママさんのお膝にお座りさせていただいて、沐浴でお背中を洗うときのように、片方の腕にお子さんを寄りかからせていただいて、お背中を優しくトントンしていただく方法が一般的です。長時間ゲップをさせることが、お子さんの身体に負担となることはありませんが、5分程度やっていただいて、出ないのであれば、ご様子を見ていただいてもいいですよ。もし、なかなかゲップが出なかった時には、バスタオルなどを丸めていただき、お子さんのお背中の下に入れてもらって、右下の横向きの姿勢で寝かせたり、タオルなどで少し頭の方を高くしていただくと、寝易くなることもあるかと思います。もし、ゲップがうまく出なくて、ガスが溜まってしまうようであれば、綿棒浣腸も併せてお試しくださいね。綿棒浣腸は、毎日なさっても癖になることはないと言われていますので、お子さんのゲップがうまく出なかったり、お腹が張っているようにお感じになるときにはお手伝いしてあげてくださいね。

2020/9/12 1:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家