閲覧数:480

産後のメンタル

ピコ&コピコママ
いつも相談に乗って頂きありがとうございます。
無事に第2子を出産し、10日が経ちました。
夫は仕事のため、実母に日中サポートに来てもらっているのですが、母にも気をつかって中々休めず、家事と赤ちゃんのお世話でトイレにも行けない感じです。
生まれたばかりの第2子も、まだ睡眠と授乳が安定しないので夜も寝れず、上の子も一緒に寝ているため、下の子の泣き声で起きてしまうのがかわいそうで、なるべく泣かさないようにと気を遣いながら授乳や抱っこをしています。
 夫には、上の子にキツく当たるようになったと責められ、私自身もそれは思い当たる節があるので、なるべく上の子優先で一緒に遊んだり、否定的な言葉を使わないように気をつけたりしているのですが、3歳の息子の体力と好奇心に付き合うには産後の身体ではしんどく…時々キツい口調で怒ってしまいます。
今日、気力体力ともについに限界が来て、少し物に当たってしまいました。
 すると、それを見ていた母に「頑張ってるのは自分だけだと思ってる!?」と責められ、私はむしろ母も夫もサポートしてくれているからこそ、これ以上は申し訳ないと頑張っていたつもりだったのにと、涙が止まらなくなってしまいました。
自分でも、頑張りすぎは良くないことも分かっていますし、もっと手を抜くところは抜いてと思うのですが、性格上なかなか出来ていません。
夫にも子ども達にも母にも気を遣う産後の生活に疲れ果て、一人になりたい、死ねば楽になるかとも思ったりしてしまいます。
いっそ、母や夫のサポートを受けずに 1人でやった方が、気を遣わずに済むのでしょうか?

2023/1/25 15:44

在本祐子

助産師

ピコ&コピコママ

3歳4カ月
在本祐子さま

 あたたかく、私の気持ちに寄り添ったご返信、本当にありがとうございます。
読んでいて涙が溢れました。
 
昨日ご相談させて頂いた後、泣くだけ泣いて、夫にも母にも自分の気持ちを話しました。
子ども達と離れたい気持ちはないのと、現在住んでいる地域に利用出来る産後ケア施設は無いので、母と夫にも私のメンタルが不安定なことや、否定しないで欲しいということをお願いし、引き続き家族で協力してやっていこう、ということになりました。
 
ご返信頂いた中で「適切な治療を受けれていない」 というお言葉にハッとし、今まで相談していた漢方の先生に電話をしたところ、授乳中でも飲める薬を処方してもらえることになりました。

色々と前向きになれたり、自分でも何とかしたいと治療に向けて動き出せたのも、ご相談させて頂いたり、温かいお返事を頂いたおかげです。
本当にありがとうございました。 

2023/1/26 15:39

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳3カ月の注目相談

3歳4カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家