閲覧数:696

日中の生活

りん
5ヶ月になってから奇声や叫びがすごく全く何を訴えているのか分からず、いつ眠たいのかお腹がすいたのかも分からず正直子供といるのが辛くなってきました。
ほぼ1日中何かを叫んでいる状態です。
(4ヶ月までは泣いたら眠たいんだな〜と分かり抱っこで10分ほどで寝かしつけれてました。寝れさえしたらご機嫌で一人遊びもしてくれていました。)
最近は活動時間を見て安眠ノイズをかけながら添い寝で寝かしつけ開始し、だいたいギャン泣き→抱っこ30分でようやく寝るみたいなのを繰り返しています。
本当は遊びたいのかな?昼間も眠くなる安眠ノイズを使うのは無理やり子供に眠くなってもらってるのかな?と気が引けるのですがどうなんでしょうか?

15時半にお昼寝から起きてくるとお風呂上りに眠さの限界なのか機嫌が悪く泣くことが多いです。
夕寝を無理やりでもどこかでさせるべきなんでしょうか。
正直いつ眠たいのかわからないので、昼間の寝かしつけに安眠ノイズを使っても30分以上はかかってしまうので夕寝をいつさせたらいいのか悩んでいます。
昨日は17時半から1時間ほど立ってゆらゆらトントン抱っこしましたがうとうとはするものの寝ませんでした。
昼間も子供の眠たいタイミングではなく、親が生活リズムを整えないといけないのでしょうか。

最近の1日の流れ

3-5 授乳

7:30起床

9 ミルク+母乳

10:30〜11:30 朝寝

13:30 授乳

14:30-15:30 昼寝

17:00 授乳

19:00 お風呂

20:00 ミルク+授乳で寝落ち

2023/1/25 12:05

在本祐子

助産師

りん

0歳5カ月
ありがとうございます。
奇声は最近少し落ち着いてきました。

抱っこの寝かしつけまたしてみます。
ありがとうございます。

2023/2/3 13:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家