閲覧数:861

流産すること

みみ
こんばんゎ。
ずっと気になっていたので相談させてください。
10代後半〜20代前半のときに拒食症になりました。体重26キロになり生理もとまっていました。当時は生きることがしんどくて自分が将来母親になることなんて考えてもいませんでした。
いまは、かわいい子ども2人の母になれてすごく幸せです。子どもたちにとっていいママでありたいと思っています。
でもちょっとしたことですぐに落ち込んでしまったり、食欲がなくなってしまうという状況で出産後は毎回うつ傾向だったようなかんじです。(受診したわけではないですが。。。)
流産も3回繰り返しました。(流産→出産→流産→流産→出産)9週〜11週のときに心拍がとまって手術しました。私が摂食障害だったから流産したのかなと思います。
育ててあげられなくて申し訳なくて、そのときのことを思い出すととても悲しくて泣いてしまいます。摂食障害だと流産する確率もあがりますか?子どもが大好きで、できれば3人目を授かりたいと思いますが、また流産するのも怖くて、それと出産後に毎回うつっぽくなってしまうので不安も大きいです。こんな私が親になるのは無責任ですか??

2023/1/23 23:55

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

みみ

1歳7カ月
お忙しいなか、お返事ありがとうございます。
拒食症だったときに母から「あなたの体では子どもを産めない」「生理が何年も止まっていたら子宮が萎縮してダメになる」と言われていたので、流産したのは、私が拒食症になっていたから、私のせいで赤ちゃんはいなくなってしまったと、ずっとそう思っていました。悲しくて、ちゃんと育ててあげられなくて赤ちゃんに申し訳ないと思っていました。
赤ちゃんは、そのときの私に必要な何かを伝えるために空からきてくれていたのですね。確かに余裕もないし、忙しくしていました。途中で赤ちゃんの心拍がとまってしまい、お別れをしなくてはいけなくなり、何日も泣いていました。2回目と3回目の流産のときは上の子がいたので泣いて過ごすわけにもいかず、自分の気持ちに無理矢理フタをしていました。赤ちゃんが伝えてくれたこと、ゆっくり考えてみます。ありがとうございました。

2023/1/25 6:45

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

みみ

1歳7カ月
いままでずっと気になっていたけど、誰にも聞けなかったので今回相談できてよかったです。お返事かいてくださり、ありがとうございました。

2023/1/25 13:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家