閲覧数:810

成長の見守り方

むぅ
1歳1ヶ月男の子です。
最近、スプーンやフォークを使ってご飯を食べることが出来始めています。ですがまだまだ補助をしている段階です。自分でスプーンを口に持っていく時などにごはんがこぼれたり、手づかみ食べをする時にごはんを握りつぶしたり、成長には通る道かなと思い割り切って見守っているのですが、パパはごはんが粗末になるのが嫌なようで、ストレスになってしまうようです。
この場合は自分で食べれるようこのまま見守るのが正解なのでしょうか。 もう少し上手な食べさせ方や教え方があれば知りたいです。 
また、皮膚が敏感なのか、口まわりなど、食品が触れた部分が荒れてしまうのでできるだけ掴み食べはさせていませんでした。やはり成長のためにはつかみ食べを練習させることも必要でしょうか。

2023/1/22 21:56

古谷真紀

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家