閲覧数:1,749

自分のメンタルをどうコントロールしたらいいのでしょうか

みゆ
ここ数週間、胎動や頻尿、お腹の張りで夜間不眠となり、寝たいのに寝れないというストレスからイライラしたり急に泣き出したりすることが時々あります。ここ数日はそれが酷く、旦那の少しの言動にイライラし、何度も何度も泣いてしまっています。妊娠中は情緒不安定になりやすいと言いますが、赤ちゃんにもいい影響は与えないと思うと、ストレスを与えてごめんねと言う気持ちになりまた泣いてしまうという繰り返しです。また、誰にも会いたくないし話したくない、という気持ちになったり、空腹でお腹は鳴っても食べる気にならなかったりします。眠れたら少しは気持ちが軽くなるかなと思うのですが、どんなに眠くても寝れずにストレスが溜まる一方です。旦那はそんな私の気持ちを全く知らず、私の態度にイライラしてたりムキになったり、外出後お風呂に入らず着替えもせず、リビングで電気つけっぱなしで寝るのです。今の状況や、夫としての行動を見直し改めて欲しいとは思うのですが、これまで優しい言い方で伝えても何も伝わっておらず、むしろ逆ギレされるので呆れています。でもそんな反面、メンタルが落ち込んでいる今、心のどこかで、今辛いことに気付いて欲しい、構って欲しい、と思う気持ちもあって複雑です。マタニティブルーとはこういったものをいうのでしょうか。どうするのが1番、今のストレスを軽減できるのか分からず悩んでいます。 ただ今誰かに甘えたいだけだと思うのですが…。

2023/1/22 2:48

在本祐子

助産師

みゆ

妊娠26週
丁寧なお返事、感謝致します。

これまで自分がそういったメンタル低下の状態に陥ったことがなかったので、上手くコントロールできず自分自身、動揺しました。専門的なケアに関しても、身近なもので無いためなかなか相談できず、勇気が要ります。まずは、1週間後の検診の際、医師や助産師に、自分の精神状態について少し話をしてみようと思います。 実は昨日、ここに相談を送ったあと、1人で大号泣してしまい止まらず、旦那が駆け寄って来ました。何があったのか伝えられる状態でもなかったので、結局旦那へ言いたいことや私の今の精神状態について話してはいないのですが、思いっきり泣いたことと、ひとりぼっちでなかった事で少し落ち着きました。少し日を置いて、落ち着いたら、旦那にも話せるといいなと、その勇気が出るといいなと思います。 

実際にここで、助産師さんに相談させていただいて、誰かに気持ちを話すだけで少し楽になるなと思いました。
ありがとうございました。 

2023/1/23 0:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠26週の注目相談

妊娠27週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家