閲覧数:806

睡眠時間を見直すべきか

もちもち
お世話になります。
来月生後9ヶ月になりますが、今の睡眠リズムを見直すべきか悩んでいます。
最近はこんな感じです。

朝7時までには起床
午前に昼寝1回(30分〜2時間)
午後に昼寝1回 (30分〜2時間)
夜10時台に寝る

昼寝の時間は決まっていません。
午前の昼寝は散歩中か散歩に行く前に寝始めたら家の中で寝ます。
午後の昼寝は基本家の中ですが、買い物に出掛けたりすると夕方にズレます。遅い時は16時くらいから18時過ぎまで寝ている時があるので、2回目の離乳食をあげるのにこれ以上待てないという時間で起こします。
午後の昼寝が早い時間だとお風呂待ちかお風呂後の授乳待ちの時に寝ているため起こします。
お風呂はだいたい20時前後に入れることが多く、お風呂後の授乳は20時半〜21時過ぎです。
授乳してそのまま寝てくれればと思いますが、全然寝てくれず、21時半か22時くらいに寝かしつけをします。動き回ったりしてなかなか寝れず、だんだんぐずって泣いてやっと寝るという感じです。
夜はだいたいまとまって7,8時間は寝ます。
明け方に1回起きることが多いですが、早い時間だからまたすぐ寝ます。
1日のトータル睡眠時間は10〜11時間で、まれに12時間もあります。 
21時までに寝た方がいいのはわかっていますが、夜中に起こされることがないため今はいいのかなと。
これから成長すると夜の睡眠時間はもっと長く寝れるようになりますか?
お風呂と寝る前の授乳はだいたい何時頃がベストですか?
よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/1/21 8:40

宮川めぐみ

助産師

もちもち

0歳8カ月
回答していただきありがとうございます。
教えていただいた流れでやってみます。

追加で質問を3点させてください。
①お風呂後に離乳食の点で、最近つかみ食べはしないのですが、つかむことをするためいろいろ汚れてしまいます。この場合でもお風呂が先で構わないですか?
できれば汚れたのをお風呂で洗いたいと思ってしまって。
②よくいろんなサイトに離乳食2回の時のモデルスケジュールで授乳5回目が22時とありますが、これは起こして授乳させるのでしょうか?
せっかく寝かしつけしたのに22時に授乳が疑問で。
③夜早い時間に寝ると夜中に起きてしまったりしますか?
親の寝る時間が遅い分朝まで寝てほしいので。  
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/1/21 21:27

宮川めぐみ

助産師

もちもち

0歳8カ月
ありがとうございます。
とても参考になりました。
試しにお風呂入ってから離乳食をあげて、21時くらいに授乳したらそのまま寝てくれました。
これからもっと良くなるように頑張ってみます。 

2023/1/23 12:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家