閲覧数:408

ミルクの摂取量と睡眠

きき
生後6ヶ月17日の双子男の子です。

以前よりミルクの摂取量が少なく
ちょこちょこ飲みで頻回授乳です。
1回の摂取量が60-140とまばらです。
一時期は160-200飲むこともあり
飲むようになったのだと安心していたら
最近、また頻回授乳になりました。

夜間睡眠も以前は5-6時間寝てくれ
夜間授乳も1回、朝は6-7時起床でした。 


 1日のスケジュールとしては
0時頃    起床→ミルク80-120
3時頃    起床→ミルク同量
6-7時    起床→ミルク60-100
               少し起きて遊びまた寝ます。
9時-9時半  起床   
10時頃   ミルク100-120
11時半-12時  就寝
13-14時     起床   離乳食→ミルク80-120
16時-17時    就寝
18-19時頃   起床→お風呂→ミルク140程度
20-21時  就寝

大体、3時間おきの授乳から変わらない
状態です。場合によっては3時間持ちません。 
 眠たくなると泣き、2人を同時寝かしつけ
の為、おしゃぶりを使用してます。
 4-5ヶ月頃はトントンしたり手を握ったり
すると寝てくれていました。
最近では、眠たくなると悲鳴や、奇声を
あげたり泣きわめきます。
そして、一緒に横になり腕枕して身体を
ピッタリくっつけるか、座った状態で
抱っこして前後に揺れないと寝ません。
昼寝と夕寝が特に浅いのか30分程度で
モゾモゾし起きますが、トントンすると
また寝ます。 
入眠前には、部屋を暗くしています。
日中、ミルクを飲んだりオムツを替えて
も「うーんうーん、ふえーん、
えーんえーん、ギャー」 
 と泣いている事が多くおもちゃで遊んでも
しばらくするとまた泣いてしまう状態です。
アパート住まいであり、下にお住まいの方が
物音に敏感なので泣いて様子を見ることも
周りの目が気になり、 できていません。

離乳食は、1日1回スプーン10さじは食べてます。
離乳食後のミルクも100程度です。

ミルクの摂取量が増えミルクの間隔が
空き、ぐっすり寝てもらえたら嬉しいの
ですが、体重も現在6.5kg、6.8kgと
あまり増えてないようで心配です。
昼寝夕寝や特に夜間ぐっすり寝てくれ
泣いて訴えていることに対してどう
対処すればよいか、離乳食の進め方に
ついてもミルクが少ないので悩んで
います。アドバイスお願いいたします。

2023/1/20 12:13

在本祐子

助産師

きき

0歳6カ月
ありがとうございます。
食に関して少し安心しました。
このままミルクや離乳食で
様子を見たいと思います。

ミルクやオムツでなく、
泣いてしまうのは成長過程
で致し方ないのでしょうか?
声を出す事が楽しいのかなとも
思うのですが、
悲鳴「キャーッ」 と泣いてしまう
のは見守る他ないでしょうか? 
 
 ここ最近は常に泣いています。
(特に次男) 
眠いのか不快なのか、日中の
過ごし方で何がフラストレーション
が溜まっているのかと模索しております。

2023/1/20 23:08

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家