閲覧数:13,713

背ばい・反り返りについて

くま
宮本さん初めまして。
生後124日になる息子のことでお伺いしたいです。
 首も座り、うつ伏せも長くて5分ほどは出来るようになりました。顔を持ち上げキョロキョロと首を動かしています。最近足で蹴って動く背ばいをするようになりました。うつ伏せ時にも足で蹴って進もうとする?時があるのですが、背ばい程上手に力が入らないようで進むことはありません。反り返りも右側の方が強くやっているのですが、首をグイーっと後ろに下げているので寝返りにはつながりそうにないな…とみています。(寝返り練習で身体と足を横にしても頭が反り返るので、反動ですぐ仰向けに戻ってしまいます。)
背ばいや反り返りは定型発達にない動きというのを見て心配になっています。出生体重も大きく、生後1ヶ月頃から縦抱きばかりしてしまっていました、もっと横抱っこをしていれば良かったのか…と後悔ばかりしてしまいます。
反り返りについて、同じようなポーズのイラストがあったので添付させていただきます。このようにやっています。
 ①この時期に背ばい・反り返りをすることは異常なのでしょうか?
 ②背ばいで動くことで寝返りをするのが遅くなるのではないかと心配しています。そういうことはあるのでしょうか?
③背ばい・反り返りをする子は筋緊張が強いというのも見ました。それは悪いことなのでしょうか?また、筋緊張が強いというのはどういうことなのか教えていただけるとありがたいです。
 長々とすみません。
我が子の発達に不安を感じています。
宮本さんのご意見をお聞かせいただきたいです。よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/1/19 7:46

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

くま

0歳4カ月
ご丁寧にお答えいただきましてありがとうございました。とても参考になりました。
背ばいも反り返りも発達してるんだね〜とおおらかな気持ちで見守っていきたいと思います。 
宮本さんに相談して良かったです!
また何かありましたらよろしくお願いします。 

2023/1/19 21:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家