閲覧数:865

便秘と離乳食について

まい
現在、生後7ヶ月の女の子を育てています。
ミルク拒否のため、完全母乳で育てています。
体重は成長曲線に沿っており、7.2kgほどあります。

生後からずっと便はスムーズに出ており、1日に2〜4回出ていました。完全母乳だからか水っぽく、漏れることもあるほどでした。
しかし1週間前ほどから急に便秘になりました。
6日間でなかったため綿棒浣腸をすると、便が固すぎて出血。初めて固いバナナうんちのようなものが出ました。
小児科に相談したところ、便を柔らかくしたいね。まずは食べることだから、野菜など食べさせて様子を見よう、と言われて現在に至ります。

さつまいもとヨーグルトを混ぜたものなどを加えて与えるようにしていますが、まだ、ちょこっと固いものがでるかな?くらいです。

普段はパクパク食べていたのですが、昨日と今朝はいつもの3分の1〜半分しか食べません。
うえっとされるので、食べられるだけ…と思っていますが、急に食べる量が減ったので心配しています。

様子を見ていると、食べるようになるでしょうか?
便秘が原因で食べなくなることはありますか?
その場合の病院受診の目安も知りたいです。
お米の粒感や野菜の繊維が嫌なのか…やわらかくはしていますが、喉に引っかかっているのかも気になります。飲み込む力や下で潰す力はついているのですが、安心して離乳食を与えることが出来ていません。

ぜひ、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

2023/1/18 9:35

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

まい

0歳7カ月
教えてくださり、ありがとうございます。
昨日の夕方の離乳食は、パクパク食べましたが、今朝はまたウェっとしました。

便もあまり出ていないため、今日午前診療に行ってみます。
ありがとうございます。

2023/1/19 9:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家