閲覧数:360

2歳1ヶ月です。

プリッツ
2歳1ヶ月の男の子です。
息子は毎日毎日同じことで注意をしていることを
やります。
床に落ちてるものを口に入れる、
柵を叩いてうるさくする、
椅子の上に立とうとする、
じっとしてられない、
片付けをしない、
棚から物を出して柵の外に出す、(これも音を出しながら) 、

私だけではなく祖父母にも注意をされているのに、
毎日毎日同じことを繰り返します。
言い方を変えてなどしていますが、
一年以上同じことを毎日毎日言ってても
治らないのは仕方ないことなのでしょうか?
普通ならこれをしたら怒られるなどと
分かってくる年齢なのでは無いでしょうか。

2023/1/18 8:55

高塚あきこ

助産師

プリッツ

2歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
なるべく出来たことややったことは褒めてるのですが、なかなか出来ません。
食べ飲みする時は座って飲む、
ご飯が自分が終わったら椅子の上に立ちがる、ベビーチェアなど足でガンガンやる、
サークルや壁、棚などは音を立てて叩く、
ものを投げる、叫ぶ、床に落ちてるものを食べる、片付ける。
どれも注意をして、 出来たら褒めるを繰り返してはや一年半、、、、
少しわかってくる年頃だと思います。
時々同じことを繰り返しすることをなにか障害でもあるのでは無いかと思ってしまう時もあります。それくらい毎日毎日、1日何回も同じことで注意をしなければなりません。 

2023/1/25 21:42

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家