閲覧数:4,046

子宮頚管長と、子宮の入口?の柔らかさ
パー子
第二子が34週4日となったアラフォーです。
子宮頚管円錐切除をしているため、毎回ドキドキしながら頚管長を測ってもらっています。
ずっと、ウテメリンを処方してもらっています。
2週間前に30ミリとなり、自宅でゴロゴロ生活をしていました。
そのおかげもあって、今回の健診では35ミリあったのでほっと一安心したところです。
が、子宮の入口?の所がくさび形になっていて先生曰く「開こうという意思の現れ」とのことでした。
「35ミリあるし、今まで通りむやみやたらと歩き回らず自宅でゴロゴロしていれば問題ないよ。」とは言われたのですが、何か気をつけることなどありますでしょうか?
自分の身体のことながら、よく分かっておらず…これが破水の原因になったりするのでしょうか?
出血やおりものの異常などはありません。
宜しくお願いします。
子宮頚管円錐切除をしているため、毎回ドキドキしながら頚管長を測ってもらっています。
ずっと、ウテメリンを処方してもらっています。
2週間前に30ミリとなり、自宅でゴロゴロ生活をしていました。
そのおかげもあって、今回の健診では35ミリあったのでほっと一安心したところです。
が、子宮の入口?の所がくさび形になっていて先生曰く「開こうという意思の現れ」とのことでした。
「35ミリあるし、今まで通りむやみやたらと歩き回らず自宅でゴロゴロしていれば問題ないよ。」とは言われたのですが、何か気をつけることなどありますでしょうか?
自分の身体のことながら、よく分かっておらず…これが破水の原因になったりするのでしょうか?
出血やおりものの異常などはありません。
宜しくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/9/10 20:08
パー子さん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
子宮頸管長についてですね。
安静にして過ごされている努力もあって、頚管長の長さが35mmにまで回復したのですね!
素晴らしいと思います。
2週間前には30mmだったのが伸びているということになりますので、くさび形になっているということだったようですが、短かった分が閉じてきていて長さが戻っているのだと思いますので、先生がお話しされていたように無茶をしないように安静に過ごしてくださっていたら、このまま短縮することなく経過するのではないかと思いますよ。
引き続き安静にしていただくのと、足元や腰回り、お腹周りの冷えに気をつけていただけたら良いのではないかと思いました。
張りが増えていたりすることがなければ、破水の原因にもなりにくいかと思いますよ。
なかなか不安はぬぐえないかと思うのですが、ここまで努力をされて週数も重ねてこられていますので、あともう少しかと思います。
お腹の赤ちゃんにも引き続きよく声をかけていただき、過ごしていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
子宮頸管長についてですね。
安静にして過ごされている努力もあって、頚管長の長さが35mmにまで回復したのですね!
素晴らしいと思います。
2週間前には30mmだったのが伸びているということになりますので、くさび形になっているということだったようですが、短かった分が閉じてきていて長さが戻っているのだと思いますので、先生がお話しされていたように無茶をしないように安静に過ごしてくださっていたら、このまま短縮することなく経過するのではないかと思いますよ。
引き続き安静にしていただくのと、足元や腰回り、お腹周りの冷えに気をつけていただけたら良いのではないかと思いました。
張りが増えていたりすることがなければ、破水の原因にもなりにくいかと思いますよ。
なかなか不安はぬぐえないかと思うのですが、ここまで努力をされて週数も重ねてこられていますので、あともう少しかと思います。
お腹の赤ちゃんにも引き続きよく声をかけていただき、過ごしていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/9/10 21:56

パー子
妊娠34週
ありがとうございます!!
横になっているのもだんだん苦しくなってきて…。
あと少し、無理せず過ごしたいと思います。
早々のお返事、ありがとうございました。
横になっているのもだんだん苦しくなってきて…。
あと少し、無理せず過ごしたいと思います。
早々のお返事、ありがとうございました。
2020/9/11 12:57
相談はこちら
妊娠34週の注目相談
妊娠35週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら