閲覧数:185

睡眠について
なつ
7月26日に生まれて31日に退院してそのまま実家でお世話してもらってた時は時々深夜まで泣いて寝ない事もありましたが、だいたい10時頃には寝てくれてました。 ですが9月4日に夫と暮らす家に帰ると昼寝はするのですが夜は寝てくれなくなりました。 4時半から6時頃の間にお風呂にいれてその後すぐ寝てしまうのですが起こした方が良いのでしょうか? 何度か起こそうとしてるのですが、声をかけたり顔をふいたりオムツ替えたりしても起きません。 夜寝かしつける時は置いたらすぐ起きてしまうのですが… 夕方お風呂からでたら部屋を少し暗くしたりテレビ消して静かにしたりしながら8時頃に寝室に行って暗い中寝かしつけてます。 環境が変わったからでしょうか?
2020/9/10 19:28
なつさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。
ご実家で過ごされていた時とお家に戻ってこられてからでは、やはり環境が違うことはあると思いますよ。
なつさんも過ごし方が変わっていたりすることもあると思います。
お風呂の時間をもう少し遅らせてみてはいかがでしょうか?19時頃にいれてあげて、そのまま寝かせてあげるのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。
ご実家で過ごされていた時とお家に戻ってこられてからでは、やはり環境が違うことはあると思いますよ。
なつさんも過ごし方が変わっていたりすることもあると思います。
お風呂の時間をもう少し遅らせてみてはいかがでしょうか?19時頃にいれてあげて、そのまま寝かせてあげるのもいいのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/9/10 21:47

なつ
0歳1カ月
回答ありがとうございます。
お風呂の時間遅らせることはできるのですが、そのあと自分達の食事などあるので一緒に寝室に行く事ができないのですが
一緒に明るい部屋で食事したり音をたてながら居ても大丈夫でしょうか?
それとも寝室に一人で寝かしてても大丈夫でしょうか?
お風呂の時間遅らせることはできるのですが、そのあと自分達の食事などあるので一緒に寝室に行く事ができないのですが
一緒に明るい部屋で食事したり音をたてながら居ても大丈夫でしょうか?
それとも寝室に一人で寝かしてても大丈夫でしょうか?
2020/9/11 10:05
なつさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうなのですね。
お子さんの頭元だけ暗くなるように調整をしてみていただくのもいいと思いますよ。
そして音もできるだけ抑えていただくと眠りにはつきやすくなるかと思います。そして一緒に休めるようになったら寝室に行かれると安心なのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
お子さんの頭元だけ暗くなるように調整をしてみていただくのもいいと思いますよ。
そして音もできるだけ抑えていただくと眠りにはつきやすくなるかと思います。そして一緒に休めるようになったら寝室に行かれると安心なのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/11 10:29

なつ
0歳1カ月
回答ありがとうございます。
クーハンで寝かせてるので頭のところだけ暗くする方法考えてみます!
ありがとうございました!
クーハンで寝かせてるので頭のところだけ暗くする方法考えてみます!
ありがとうございました!
2020/9/11 20:16
なつさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、そうしていただけるだけでも眠りやすくなるかと思います。
よかったらおためしください。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、そうしていただけるだけでも眠りやすくなるかと思います。
よかったらおためしください。
また何かお手伝いできることがありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/11 23:21

なつ
0歳1カ月
ありがとうございました!
2020/9/12 18:50
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら