閲覧数:450

離乳食後にミルクをあまり飲まない

pino
お世話になります。離乳食後の授乳についてです。
ほぼミルクの混合授乳で、今月頭頃から離乳食を開始し、2週目です。
参考本などで離乳食後は母乳・ミルクを欲しがるだけ与える、と読みましたが、離乳食の後ミルクをほとんど飲みません。(ミルク量…離乳食以外100〜120ml、離乳食後10〜30ml程)

元々食が細いタイプで空腹を訴える事もほとんどないため、いつも時間を見て授乳していますが、長めに間隔を開けてみても変わりませんでした。
離乳食だけで集中力が切れているようにも見えますが、離乳食の次の授乳でもミルクの飲みが若干悪く、お腹いっぱいなのかも?とも思います。

食事量も多くないのに飲まないので心配です。
何か工夫できる事はないでしょうか?
また、離乳食の量がどのくらいになったら食後の授乳をしなくても良くなりますか?
よろしくお願いいたします。

2023/1/16 22:00

宮川めぐみ

助産師

pino

0歳6カ月
回答ありがとうございます!
今日、食後時間を開けてみるのを試そうとした所、食後に寝てしまい、
6時授乳、10時離乳食、12時授乳となってしまいました。
授乳間隔、母乳的に大丈夫でしょうか?

食べる量を増やしていく事は意識していきたいと思います。

2023/1/18 15:20

宮川めぐみ

助産師

pino

0歳6カ月
ありがとうございます!
色々なパターン、とても参考になります。試してみて、飲む方法を探っていきたいと思います。

2023/1/19 10:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家