閲覧数:330

朝起きる時間について

mari
初めて ご相談させていただきます。
生後5ヶ月の息子がいます。
生後3ヶ月くらいまでは朝6時半から7時くらいまで寝てくれていたのですが、生後4ヶ月ごろからとても早起きになってしまい4時から5時くらいに起きるようになってしまいました。授乳をしてもなかなか寝る気配がなく、まだ夜中も起きることがあるためわたし自身睡眠不足で辛い状況です。
以前は7時くらいになったらカーテンを開けて日の光を浴びせるようにしていましたが、 最近は早起きすぎてカーテンを開けると一緒に寝てる主人も起こしてしまうので、なかなかできていません。
実家に住んでいるので、今は5時半くらいまではわたしが見て、そのあとは父と祖父が8時半くらいまで見てくれています。(その間わたしは休ませてもらっています)
ただ父達にお願いすると日の光を浴びせる時間が以前よりも早くなってしまうのでこれからずっと早起きになりすぎてしまうのではないかとすこし不安です。
これから試してみようと考えているのですが、4時から5時くらいに起きてしまったら授乳後、子供部屋で カーテンを開けず、電気をつけて遊ばせて7時くらいになったらカーテンを開けて日の光を浴びせようかと考えています。
ですが、電気の光を日の光と勘違いしてしまうということはあるのでしょうか? もしくは時間まで薄暗い部屋で遊ばした方がいいのでしょうか?
長文で文章がまとまらず申し訳ありませんが、回答いただければと思います。
よろしくお願いします。 

2020/9/10 18:54

在本祐子

助産師

mari

0歳5カ月
ありがとうございます。
確かにすこしずつではありますが、6時くらいに起きてくれる日も増えてきました。
息子が少しずつ成長していることを信じて今のやり方で見守りたいと思います。
不安な気持ちがすこしとれた気がします。
また何かあれば相談させていただければと思います。
ありがとうございました! 

2020/9/11 17:07

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家