閲覧数:354

睡眠について

ゆずちゃん
はじめまして。
いま1歳と12日の女の子です。

月齢が低いときは抱っこでまだ入眠スムーズで
朝までぐっすり寝てました。
元々は1階のリビングで布団を敷いて寝ていました。
離乳食始まったくらいに寝室、遊び場、食べる場所と
分けるようにしたほうがいいと感じ分けました。

二階の寝室で寝るようになってしばらくは
あまり二階に行かせてなかったので置いてあるものに
興味をもちしばらく遊んだあと疲れてか
自分でゴロゴロしながら寝てました。
寝室は寝るところなので何度か片付けました。

この最近は眠たそうにすると2階の寝室に連れていくのですがぬいぐるみをもち伝い歩きしたり手を繋いで歩いたりしたがります。最近数歩歩けるようになり日中外で散歩をするようになりました。
このところ2階にいくとブンブンブンとぐずってドアに指さし降りたがります、降りないとかなりぐずります。
1階に降りてお茶を飲ませたりしてまた上がっても降りたがります、嫌がります。
眠たいけど寝れない脳が興奮してるような状態のときもあります。
日中の活動量が足りないのかなとやっと外で散歩するようにしたりしてみたのですが入眠はスムーズではありません。
だいたいお風呂時間が遅くなり20時ころになります。
20時か21時には寝かせたいのですが‥
睡眠時間が遅いとホルモンバランスが気になります、
後々影響を受けないのか。
寝てくれないとママもイライラしてしまいます。

なぜ1階に降りたがるのかどうしたらスムーズに寝られるのかアドバイスほしいです。よろしくお願いします😅

2023/1/15 10:44

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家