閲覧数:466

生卵について

ライム
現在、娘は1歳7ヶ月なのですが、生卵についていくつか質問があります。

以前にアレルギー検査をすることがあり、個別に牛乳と卵にはアレルギーがないことと、全体の数値も低くアレルギー体質ではないことがわかっています。
それを踏まえた上での始め方についてお聞きしたいです。

そもそも通常は何歳から食べさせてよいのでしょうか。
食べたことがない・食べなれない食材としてはもちろん気をつけて与えようと思っていますが、アレルギーがないことがわかっていても耳かき1さじから始めるべきなのでしょうか?
アレルギーでないことがわかっているのだから、1口くらいから始めても大丈夫なのでしょうか?
いきなり生ではなく、何かオムライスみたいな少しトロトロした半熟から始めるべきなのですか?

よろしくお願いします。

2020/9/10 17:14

小林亜希

管理栄養士
ライムさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
1歳7ヶ月のお子さんの生卵の進めかたでお悩みなのですね。
以前アレルギー検査をされていて、数値としてはあらわれていないとのことですね。
まれに、数値としてはでなくても、症状は起こることもありますので、少量から慎重に進めていただくのが安心だと思います。

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/egg.html
農林水産省 「卵に関する注意喚起」

以下、抜粋
2歳未満の乳幼児は生卵は避ける
となっております。

固ゆでの卵や、卵焼き、茶わん蒸しなど加熱したものは問題なく食べられている状態とのことでよろしいでしょうか?

しっかり加熱したものが食べられているとのことであれば、温泉卵は、1歳半~から食べられるものになりますので、まずは、こちらをお試しただき、
2歳以降の、お子さんの体調のよいときに、一口くらいの少量で生卵は試していただくとよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2020/9/11 9:22

ライム

1歳7カ月
小林さん
ご回答ありがとうございます。

火を通した卵は問題なく食べています。
生卵は2歳を越えた方がいいんですね。

まずは機会を見て温泉卵を食べさせてみようと思います!
ありがとうございました!

2020/9/11 10:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家