閲覧数:1,379

お昼寝、夜の咳

さくや
こんにちは。お世話になっております。
息子が今週、咳を多くします。
日中はあまり気にならないのですが、寝ているときに咳をして起きることがしばしばあります。
保育園に通わせているのですが保育士さんに

 お昼寝の時に咳をしてご飯をもどしました

と言われました。2回です。
咳以外に症状がないのと今週は廃休で仕事が休めないこともありそのまま保育園に通わせているのですが、早めに病院に行ったほうがいいのでしょうか?
どういう病気の可能性が考えられるのでしょうか?

よろしくお願いします。 

2020/7/2 21:26

宮川めぐみ

助産師
さくやさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが今週に入り咳をよくするようになっているのですね。
日中もしている子はあるのですよね?
寝ている時には副交感神経が優位になることからどうしても咳が出やすくなることがありますよ。
また鼻水が喉の奥を流れて誘発されたり、気温差でお胸のあたり冷えて咳が出たり、あとは寝る前に食べていたものを消化をする胃液が寝ている間に逆流をして咳が誘発される、口呼吸で乾燥をして咳が誘発されることもあります。
咳が元から出ているということなので、風邪のような症状になるのではないかと思いました。
咳の頻度がひどくなる、それで眠れないことが増えてくるようでしたら、受診をされてみるといいと思いますよ。
先生にもご相談をなさってみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/2 22:53

さくや

1歳1カ月
ご返信ありがとうございます。
日中咳をすることもたまにありますが、寝ている時の方が咳をしています。
 寝ている時の方が咳が出やすいのですね。
今は咳をしてもそのまま眠れているので様子を見てみます。
ありがとうございました。 

2020/7/2 23:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家