閲覧数:534

母乳を増やすには?ミルクを足すタイミングの相談

まあしゃん
3ヶ月の赤ちゃんの授乳について相談です。

 1ヶ月〜2ヶ月にかけて、ほぼ完母で育てていました。(人に預けるときなどはミルクを飲ませてもらっていました)

 3ヶ月になってから、昼寝をあまりしなくなり、夜は8時間〜10時間まとめて寝るようになりました。

 昼間は30分〜1時間に一回、泣いているときに母乳をあげているのですが、母乳だけでは満足しないことが多く、ミルクを足す頻度が増えてきました。 
夜は昼間の疲れがあり、子供を起こして夜間授乳できずにいます……
こんな状態ですが、できれば昼間にミルクを足す頻度を少なくして完全母乳に近い状態にしたい…と思っています。

母乳の量を増やすには夜間授乳が効果的だと聞いたことがあるのですが、 今のように昼間頻回授乳するのと、昼間は無理せずミルクを足して夜何回か授乳するのは、どちらの方が母乳が増えるのでしょうか?  

ちなみに、赤ちゃんの体重の増加は緩やかで、ミルクを足さない日は17g〜21g程度しかありません。

宜しくお願いします。

2023/1/13 0:02

宮川めぐみ

助産師

まあしゃん

2歳6カ月
お返事ありがとうございます。
息子が昼間眠れていない原因は、お腹が減っているのもあると思いますが、上の子の遊んでいる声がうるさいのだと思います。 上の子が家にいないときは昼間もよく寝ているので…

やはり夜間に授乳しないと分泌は減るのですね。
昼間無理ない程度に母乳を飲ませ、ミルクを上手に使いながらできるだけ夜間に起きて授乳 してみます。

現在子供は生後3ヶ月なのですが、授乳量は、 生後何ヶ月まで増える見込みがあるでしょうか?

2023/1/13 15:23

宮川めぐみ

助産師

まあしゃん

2歳6カ月
わかりました!
なるべく授乳間隔があかないように頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました! 

2023/1/14 9:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳6カ月の注目相談

2歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家