閲覧数:941

満腹の判断基準について

ちーかま
1歳半の男の子です。
ここ3~4ヶ月ほど、食べ過ぎなのかなと思うほどよく食べます。
たくさんあげても食後にギャン泣きして要求し、おかわりをあげるとお腹いっぱいの素振りもなく際限なく食べます…
先輩ママからは1歳過ぎてくれば満腹中枢が出来てきてお腹いっぱいになったら反応してくれるようになるからあげて大丈夫だよーって言われましたが、お腹いっぱいになった反応など見たことありません。
まだ満腹中枢が出来ていないのでしょうか?
1歳ちょっと過ぎまでは離乳食よりもおっぱい派で、あまり量も固形物も食べてくれなかったので、食べてくれるのが嬉しくてどんどんあげてたら体重もどんどん増えてきてしまったので、これでいいのか不安になってきました。
離乳食が始まってからの急激な増加は将来の肥満にも繋がるのでしょうか?
満腹になったという判断はどこを見てすればいいのでしょうか?
ちなみにお腹がパンパンに膨れても足りないと泣きます。

2023/1/12 22:22

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

ちーかま

1歳7カ月
お返事ありがとうございます。
遅くなりましてすみません。
1歳半検診で体重の増えについて相談してみたところ問題ないとの事でした。
野菜なども食べてくれる子なので、おかわりの時はご飯やタンパク質ではなく野菜などを中心にあげるようにしたところ、体重の急な増えは少し落ち着いたように感じます。
教えていただいたことも試して満腹中枢が出来上がるまで試行錯誤しようと思います。

2023/2/13 13:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家