閲覧数:322

上の子について

とむ
こんにちは。現在2歳6ヶ月の子と3ヶ月の兄弟の育児をしています。
出産してからは1ヶ月里帰りして、現在は自宅の方に戻ってきています。上の子の事でご相談させて頂きたいです。
下の子が生まれた時は2歳3ヶ月でした。今まで私とずっと一緒に過ごしてきた中で出産の時は帝王切開で1週間の入院中コロナの影響でまったくあえず、寂しい思いをさせてしまったと思っています。出産入院中は私の実家で祖母にすごく懐いていたので、寂しいながらも楽しくは過ごせたと思うのですが、いざ赤ちゃんとの生活が始まると、赤ちゃんが泣くとパニックになったり祖母の後追いをしたりしながらも一生懸命お兄ちゃんになろうと頑張っている姿がみれました。3ヶ月程たって、 赤ちゃんとの環境にも少し慣れ始めると、私へのイヤイヤがすごくなり始めました。ママは嫌ばぁばが良いと泣いたり、パパが会社に行くと叫んたり。また、言葉はよくでているので、わざと反対の事をしたり言ったりとイヤイヤ期に拍車がかかっているように思います。どこかで思い切り気持ちをだせれば…と思い、体を動かすことや水も大好きなので、プールの体験を申し込んで1ヶ月行くことにしました。
1回目は泣いてはいるものの、全て他の子と一緒に体験して家に帰ってきてからは楽しそうに話していました。しかし、2回目も号泣しながらも体験して帰って来てからは夜泣きをして毎日プールが嫌だと泣きます。
ストレス発散になればと思って行かせたプールで無理をしているのであれば、辞めてしまった方が本人は落ち着くのでしょうか。プールの時間、すごくキーキーとずっと泣いていて、家でも少し嫌な事があるとキーキーと今までになかった泣き方をするようになり、また夜泣きも激しくなりました。2歳ぐらいの時にそんなに体験をさせてしまうのは、よくないのでしょうか?! 下の子ができて頑張っている中でプールもとなると負担なのかなと悩んでいます。その上ママ拒否をされると私も心が折れそうです。

2020/9/10 14:18

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家