閲覧数:472

授乳後の搾乳

ぴよ
こんにちは。生後3週間の女の子を育てています。

母乳で育てています。間隔は3〜4時間おきで1日に7回〜8回の授乳、左右ともトラブルはないため同じ時間ずつ吸わせています。
時間は本人の調子を見ながら片方7〜10分ずつくらいです。

授乳後におっぱいの張りが取れずつらいです。
授乳後の搾乳(手動の搾乳器を使用)では30〜40mlくらい搾れますが、スーッとは出ずにおっぱいの固いところ、  痛いところを揉みながら搾っています。
娘のぐずりや自分のこともしながらなので、毎回は搾れません。
 また、搾った母乳は、今のところ捨てています。

①授乳後におっぱいがつらいのは娘の哺乳量が足りないのでしょうか?
おしっこは1日に8回、うんちは4回出ていて量が少ない印象はありません。
授乳中に娘がおっぱいを自分で離すこともあり、げっぷで吐き戻すこともあります。

②おっぱいがつらい時は搾乳はした方が良いのでしょうか?
搾乳はどれくらいの頻度、どれくらいの量またはおっぱいが楽になるまでした方が良いでしょうか?

希望は母乳育児をしていきたいので、母乳量は増やす方向に動きたいです。
ご回答よろしくお願いします。

2023/1/11 8:36

高塚あきこ

助産師

ぴよ

妊娠43週
ご回答ありがとうございます。

胸の張りは日が経って少し落ち着いたように思います。
ただ、何日も同じところにしこりがあったり、おっぱい全体の痛みがあったりはしています。
もうすぐ1ヶ月健診なので、その際に相談してみようと思います。 

2023/1/14 7:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠43週の注目相談

妊娠44週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家