閲覧数:287

子供への刺激
hanna
今、7カ月の子を育てています。
暑さとコロナの影響もあって、外出は最低限にしています。 家で私と過ごすのがほとんどであまり刺激がありません。
たまたま助産師さんと話す機会があったときに、他の子を見ることでいい刺激になって、寝返りやはいはいなどし始めることがあると言われ、うちの子は発達が遅いのか、このままでは今後に悪い影響があるのでは?とマイナスに考えてしまいました。(寝不足と体調不良で余計に悪く考えてしまいます)
うちの子は6カ月で寝返りをしましたが、たまにしかせず仰向けで遊ぶのがお気に入りです。成長が遅いのでしょうか。 うつぶせになるように腰のあたりを押すと自分でくるりん!とうつぶせになれます。
また、うつぶせ姿勢でにこにこ遊べます。
人見知りも始まり、他の人を見たり抱っこされると大泣きするようになりました。
児童館や支援センターへ出かけた方がいいのでしょうか。でも、コロナが怖いので、悩んでいます。
よろしくお願いします。
暑さとコロナの影響もあって、外出は最低限にしています。 家で私と過ごすのがほとんどであまり刺激がありません。
たまたま助産師さんと話す機会があったときに、他の子を見ることでいい刺激になって、寝返りやはいはいなどし始めることがあると言われ、うちの子は発達が遅いのか、このままでは今後に悪い影響があるのでは?とマイナスに考えてしまいました。(寝不足と体調不良で余計に悪く考えてしまいます)
うちの子は6カ月で寝返りをしましたが、たまにしかせず仰向けで遊ぶのがお気に入りです。成長が遅いのでしょうか。 うつぶせになるように腰のあたりを押すと自分でくるりん!とうつぶせになれます。
また、うつぶせ姿勢でにこにこ遊べます。
人見知りも始まり、他の人を見たり抱っこされると大泣きするようになりました。
児童館や支援センターへ出かけた方がいいのでしょうか。でも、コロナが怖いので、悩んでいます。
よろしくお願いします。
2020/9/10 12:23
ハナさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんと周囲の関わりについて悩まれることがあるのですね。
今は、子育て支援センターや児童館などでママ友サークルがあったり、SNSなどで他のママさんと繋がりをもつ機会も多くなっていますね。ですが、幼稚園や保育園に入園することをキッカケに、他のママさんやお子さんと関わりを持ち始めるママさんやお子さんも少なくありませんよ。確かに、たくさんのお子さんがいらっしゃったり、普段と異なる環境にいることで得られる刺激はたくさんあると思います。ですが、それが必ずしも発達の速さと関連性があるわけではないかと思います。必ずしも他のお子さんと交流しなければならないわけではありませんよ。ご家族との繋がりの中で、安心することを覚えたり、愛情を持って接してもらうことで、お子さんの情緒は安定してきますので、コロナのご心配もある時期ですし、今のペースで過ごしていただくことは特にご心配ありませんよ。やはり、お子さんがたくさん集まる子育て支援センターや児童館などは感染のリスクはゼロではないかと思います。ですが、そのような場にお出かけにならなくても、近所をお散歩したり、人の少ない時間帯にお買い物に行ったりするだけでも、お子さんは気分転換になりますし、たくさんの刺激を受けることができますよ。ですので、あまりご心配なさらずに、お子さんとの時間をゆっくりと過ごしてもいいかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんと周囲の関わりについて悩まれることがあるのですね。
今は、子育て支援センターや児童館などでママ友サークルがあったり、SNSなどで他のママさんと繋がりをもつ機会も多くなっていますね。ですが、幼稚園や保育園に入園することをキッカケに、他のママさんやお子さんと関わりを持ち始めるママさんやお子さんも少なくありませんよ。確かに、たくさんのお子さんがいらっしゃったり、普段と異なる環境にいることで得られる刺激はたくさんあると思います。ですが、それが必ずしも発達の速さと関連性があるわけではないかと思います。必ずしも他のお子さんと交流しなければならないわけではありませんよ。ご家族との繋がりの中で、安心することを覚えたり、愛情を持って接してもらうことで、お子さんの情緒は安定してきますので、コロナのご心配もある時期ですし、今のペースで過ごしていただくことは特にご心配ありませんよ。やはり、お子さんがたくさん集まる子育て支援センターや児童館などは感染のリスクはゼロではないかと思います。ですが、そのような場にお出かけにならなくても、近所をお散歩したり、人の少ない時間帯にお買い物に行ったりするだけでも、お子さんは気分転換になりますし、たくさんの刺激を受けることができますよ。ですので、あまりご心配なさらずに、お子さんとの時間をゆっくりと過ごしてもいいかと思いますよ。
2020/9/11 1:36

hanna
0歳7カ月
色々と考えすぎて辛かったので、返信をいただいて楽になりました。
子供との関わりを大切にしながら過ごそうとおもいます。
ありがとうございます
子供との関わりを大切にしながら過ごそうとおもいます。
ありがとうございます
2020/9/12 4:06
ハナさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。今の状況でしかできないお子さんとの関わり方もあるかと思いますよ。お子さんとの時間を楽しんでくださいね。
そうですね。今の状況でしかできないお子さんとの関わり方もあるかと思いますよ。お子さんとの時間を楽しんでくださいね。
2020/9/12 17:41
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら