閲覧数:357

ご飯を食べない
むつ
1歳5か月で保育園に行っています。来週から仕事復帰です。
パンやコーンフレークが好きでママよりパンの方が発語が多いくらいです。
ご飯を食べさせたいのですが全然食べません。
保育園では困るほどの好き嫌いはないようですが、家では本当に食べないんです。野菜は好きでゆで人参やきゅうりや枝豆など大好きです。
出汁で炊いて小松菜とツナの混ぜご飯など保育園メニュー も出してみましたが食べません。
軟飯をおにぎりにするとギュッと固くなるから食べない?うっかり塩分入れ忘れたから食べない?
まだ歩かないので活動量が増えれば食べる?ママのご飯は美味しくないってインプットされてるんですかね?確かに料理は好きになれないし上手ではありません。
でもご飯食べなくてもパンをだすと食べるんです。パンばかりあげていてもいいでしょうか。
大人のものを食べたがるので、私が食べてるところを見せたり、口に入れたら褒めたりしてますが、口に入れてもべーっとだすことも多いです。
それと家ではタンパク質系も食べないんです。 卵も食べないし
パンやコーンフレークが好きでママよりパンの方が発語が多いくらいです。
ご飯を食べさせたいのですが全然食べません。
保育園では困るほどの好き嫌いはないようですが、家では本当に食べないんです。野菜は好きでゆで人参やきゅうりや枝豆など大好きです。
出汁で炊いて小松菜とツナの混ぜご飯など保育園メニュー も出してみましたが食べません。
軟飯をおにぎりにするとギュッと固くなるから食べない?うっかり塩分入れ忘れたから食べない?
まだ歩かないので活動量が増えれば食べる?ママのご飯は美味しくないってインプットされてるんですかね?確かに料理は好きになれないし上手ではありません。
でもご飯食べなくてもパンをだすと食べるんです。パンばかりあげていてもいいでしょうか。
大人のものを食べたがるので、私が食べてるところを見せたり、口に入れたら褒めたりしてますが、口に入れてもべーっとだすことも多いです。
それと家ではタンパク質系も食べないんです。 卵も食べないし
2020/9/10 11:07
むつさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
1歳5ヶ月のお子さんがご自宅でご飯を食べないことをお悩みなのですね。パンや、コーンフレーク、野菜は大好きとのこと、お子さんの好きなものを見つけられていますね。
保育園では、お友達のよい影響を受けて好き嫌いなく食べられているとのこと、ご自宅ではむつさんに甘えているところもあるのかな?と思います。基本的には何でも食べられるお子さんなのかなと思いますよ。
ご自宅でもなんとか食べてほしいと、保育園でのメニューをだされたりと工夫されていらっしゃいますね。
大人のものを食べたがるとのことですので、軟飯→大人と同じ柔らかめのご飯にしてみるのはいかがでしょうか?
塩分いれ忘れたと考えられる原因もありそうですし、いろいろ試していただいて、トライ&エラーで、お子さんの食べられるものを見つけていけるとよいと思います。
炊き込みご飯や、丼ものなど、おかずや野菜と一緒であれば食べられるお子さんも多いです。
それでも難しいとのことであれば、ご飯以外の炭水化物の回数が多くなってもよいですよ。
うどん、パスタなどの麺類、オートミール、いも類など
パン以外にも、食べられそうなものがあるとよいですね。
タンパク質のおかずが苦手とのことですが、ぱさぱさするような食感が苦手なのかな?と思います。
あんかけのように水分のあるソースにしたり、いも類等に混ぜておやきのようにすると、食べられることも多いので、よろしければお試しくださいね。
卵もパサパサしやすいので、茶わん蒸しや卵とうふ等のつるっとした食感であれば、食べ進むこともありますよ。
仕事復帰も控えていらっしゃるとのことですので、時間のあるときに挑戦してみてください。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳5ヶ月のお子さんがご自宅でご飯を食べないことをお悩みなのですね。パンや、コーンフレーク、野菜は大好きとのこと、お子さんの好きなものを見つけられていますね。
保育園では、お友達のよい影響を受けて好き嫌いなく食べられているとのこと、ご自宅ではむつさんに甘えているところもあるのかな?と思います。基本的には何でも食べられるお子さんなのかなと思いますよ。
ご自宅でもなんとか食べてほしいと、保育園でのメニューをだされたりと工夫されていらっしゃいますね。
大人のものを食べたがるとのことですので、軟飯→大人と同じ柔らかめのご飯にしてみるのはいかがでしょうか?
塩分いれ忘れたと考えられる原因もありそうですし、いろいろ試していただいて、トライ&エラーで、お子さんの食べられるものを見つけていけるとよいと思います。
炊き込みご飯や、丼ものなど、おかずや野菜と一緒であれば食べられるお子さんも多いです。
それでも難しいとのことであれば、ご飯以外の炭水化物の回数が多くなってもよいですよ。
うどん、パスタなどの麺類、オートミール、いも類など
パン以外にも、食べられそうなものがあるとよいですね。
タンパク質のおかずが苦手とのことですが、ぱさぱさするような食感が苦手なのかな?と思います。
あんかけのように水分のあるソースにしたり、いも類等に混ぜておやきのようにすると、食べられることも多いので、よろしければお試しくださいね。
卵もパサパサしやすいので、茶わん蒸しや卵とうふ等のつるっとした食感であれば、食べ進むこともありますよ。
仕事復帰も控えていらっしゃるとのことですので、時間のあるときに挑戦してみてください。
よろしくお願いします。
2020/9/10 21:43

むつ
1歳5カ月
ご回答ありがとうございます。
早速試しましたがやっぱりご飯は手もつけません
金芽米だったのを普通の米にして 、柔らかめのご飯にし、離乳食レトルトの中華丼やカレー、手作りでは厚揚げと挽肉のあんかけ丼にして大人と同じメニューを試しました。
どれも手をつけず、あんかけ丼は大人の大皿にのせてあった生のネギのみ食べました。
焼きそばやパスタは大人の味で薄くしてないのもあるのか、大人と同じメニューなのもあってか、食べます。
ごはんは手もつけず、スプーンを持っていっても首を横に振ります。一口も食べないことが多いので味というよりは 見た目で判断してるようです。食器はプレートですが、保育園と同じように陶器の茶碗で出してみましたがだめでした。家でのご飯は美味しくないと思ってるかもしれません。
野菜は食べたがり、同じものばかりもっともっとと泣くこともあります。
自分のお皿に同じものがあるのに 大人の食事に手を出します。それを食べたり遊ぶだけだったり。
毎日疲れて復職が怖いのですが、何かアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします
早速試しましたがやっぱりご飯は手もつけません
金芽米だったのを普通の米にして 、柔らかめのご飯にし、離乳食レトルトの中華丼やカレー、手作りでは厚揚げと挽肉のあんかけ丼にして大人と同じメニューを試しました。
どれも手をつけず、あんかけ丼は大人の大皿にのせてあった生のネギのみ食べました。
焼きそばやパスタは大人の味で薄くしてないのもあるのか、大人と同じメニューなのもあってか、食べます。
ごはんは手もつけず、スプーンを持っていっても首を横に振ります。一口も食べないことが多いので味というよりは 見た目で判断してるようです。食器はプレートですが、保育園と同じように陶器の茶碗で出してみましたがだめでした。家でのご飯は美味しくないと思ってるかもしれません。
野菜は食べたがり、同じものばかりもっともっとと泣くこともあります。
自分のお皿に同じものがあるのに 大人の食事に手を出します。それを食べたり遊ぶだけだったり。
毎日疲れて復職が怖いのですが、何かアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします
2020/9/15 10:02
むつさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
早速いろいろ試していただいていますね。
大人と同じメニューも試していただいて、パン以外にも焼きそば、パスタなどは食べられたとのこと、お子さんが食べられる炭水化物の食材が増えましたね。
お子さんも、むつさんもとても頑張っていらっしゃると感じますよ。
あんかけやカレーをかけたご飯は手もつけないことが多かったのですね。
炊き込みご飯やお子さんの大好きな野菜を混ぜたおやき(カボチャ多めに、ご飯を混ぜてみる→食べられるようになったら、だんだんとご飯の量を増やしてみる)はいかがでしょうか?
見た目でご飯は避けていると感じていらっしゃるとのこと、ケチャップ味や色にしてみたり
きなこやかつおぶし、青のりなどをまぶした一口おにぎり、ギュッと握ると食べにくいと感じるお子さんとのことですので、スプーンですくって、まぶすのはどうでしょうか?
お茶碗に持ったご飯に、お子さんの好きなキャラクターのふりかけを自分でかけてもらうことで、食べ進むこともあります。
それでも、ご飯が苦手であれば、パンや麺類、米粉を使って蒸しパンやパンケーキ等でもよいかと思いますよ。
一生懸命頑張ってしまうと、むつさんの負担にもなりますし、今日はご飯の気分じゃなかったのかな?と「食べる、食べない。」を決めるのはお子さんの役割にしていただき、お子さん主導の食事にしていただくとよいですね。
今後も、大人と同じものを食べられる喜びを感じながら、一口でも普段食べないものを口にいれたら、おおげさに褒めるを繰り返していただき、お子さんの食べる意欲を引き出してあげられるとよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
お返事ありがとうございます。
早速いろいろ試していただいていますね。
大人と同じメニューも試していただいて、パン以外にも焼きそば、パスタなどは食べられたとのこと、お子さんが食べられる炭水化物の食材が増えましたね。
お子さんも、むつさんもとても頑張っていらっしゃると感じますよ。
あんかけやカレーをかけたご飯は手もつけないことが多かったのですね。
炊き込みご飯やお子さんの大好きな野菜を混ぜたおやき(カボチャ多めに、ご飯を混ぜてみる→食べられるようになったら、だんだんとご飯の量を増やしてみる)はいかがでしょうか?
見た目でご飯は避けていると感じていらっしゃるとのこと、ケチャップ味や色にしてみたり
きなこやかつおぶし、青のりなどをまぶした一口おにぎり、ギュッと握ると食べにくいと感じるお子さんとのことですので、スプーンですくって、まぶすのはどうでしょうか?
お茶碗に持ったご飯に、お子さんの好きなキャラクターのふりかけを自分でかけてもらうことで、食べ進むこともあります。
それでも、ご飯が苦手であれば、パンや麺類、米粉を使って蒸しパンやパンケーキ等でもよいかと思いますよ。
一生懸命頑張ってしまうと、むつさんの負担にもなりますし、今日はご飯の気分じゃなかったのかな?と「食べる、食べない。」を決めるのはお子さんの役割にしていただき、お子さん主導の食事にしていただくとよいですね。
今後も、大人と同じものを食べられる喜びを感じながら、一口でも普段食べないものを口にいれたら、おおげさに褒めるを繰り返していただき、お子さんの食べる意欲を引き出してあげられるとよいと思いますよ。
よろしくお願いします。
2020/9/15 10:30
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら