閲覧数:407

ミルク量について

ぴん
生後一ヶ月までは完母でしたが、
母乳を嫌がるようになってから9割ミルクで育てています
ミルクに変えてから母乳の出がかなり悪くなりましたが、
少しでもと思い毎日吸わせていました。
ミルクに変えだした頃は1時間搾乳しても30mlが限界だったので、追加のミルク量も多めに120ml飲ませていましたが、
赤ちゃんが急成長しだしてプクプクになってきました。
飲ませすぎかと思い搾乳したところ、20分で60mlと出が良くなっていました。
つまり、母乳約60ml+ミルク120ml飲ませていたので
一回で180ml前後飲んでいたのではと思います。
赤ちゃん用のスケールが無いので大人の体重計で計測したところ、6000gでした。一ヶ月検診では4300gでした。
2ヶ月検診まであと10日ですが、この調子だと6500gまでいきそうなので母乳をやめてミルクだけにしたところ、足りないのかまとまって寝なくなり、ぐずりがおおくなりました。
体重増加が心配ですが、以前のまま母乳+ミルク120mlを続けるか、母乳やミルク量を調節して120ml前後で抑えるか迷っています。
どうすればよいでしょうか?

2023/1/8 18:57

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家