閲覧数:440

夜間のオムツ外れについて

(’-’*)♪
4歳の娘は、日中は1人でトイレに行きますが、夜間はまだオムツをしています。
4月に2人目が生まれたのですが、妊娠中から私の体調や精神状態があまりよくなかったのもあり、夜間のトイトレに積極的になれずにいたのも原因かと思います。
恥ずかしい話ですが、最近になってオムツをしていても朝漏れることが増え、本腰をいれなければと思い相談させて頂きました。
夜間に起こしてトイレへ行くのはあまりよくないと聞いたことがありますが、どのように進めて行ったら良いのか教えて頂きたいです。
もちろん失敗もある程度覚悟しなければならないのはわかっていますが、便利なアイテムに頼って少しでも負担を軽減出来ればと思っています。

2023/1/8 0:31

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

(’-’*)♪

4歳8カ月
お返事ありがとうございます!
3歳の夏はほぼオムツなしでも夜過ごせたのですが、寒くなってきてから失敗が増え、私もその頃つわりが酷く精神的に厳しくオムツを履かせてしまっていました。
今年の夏もオムツなしで大丈夫そうとパンツにするとまた漏らしたりとを繰り返し、結局またこちらの都合でオムツにしてしまっていました。
ちなみに今でもたまに昼寝をした時も漏らすことが多いです。

2人目が夜間授乳あり、サイクルが最近乱れて4時~5時半くらいにも授乳があり、寝直してしまいます。
2人の間に私が寝ています。
娘は下の子が泣くと割りと起きてしまうので、オムツの確認となるときっと起きてしまいます…が実際いつしているのか把握出来ていないのもよくないですよね。。
娘は夜だけオムツを履くことに抵抗がありません。
きっと私や夫に余裕がなく、失敗にイライラして片付けている姿を何度も見せてしまったからだと思います。
せっかくアドバイスを頂いたのに、自分に今余裕が無いので暖かくなってからにしたいと思います(>_<)

話が右往左往しましたが、やはり夜間オムツを外せないのは親の責任でしょうか?

2023/1/9 10:22

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

(’-’*)♪

4歳8カ月
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
暖かくなったらタイミングをみて、少しでもイライラしないよう余裕をもって取り組んでみます!
優しくアドバイス頂きありがとうございました。

2023/1/11 10:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

4歳8カ月の注目相談

4歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家