就寝時の窒息について

MEE
こんにちは。生後3ヶ月の娘がいます。
ベビーベッドで就寝中、娘が手を動かした拍子に 鼻と口元に毛布(膝掛けくらいの薄さ)がかかってしまったようで、私が起きた時(6:30頃にブランケットを掛け直したので、それ以降に口元を覆ってしまった)には目元しか出ておりませんでした。
慌ててどかすと寝息を確認でき、静かに寝ているようでしたが、 23:40から、翌朝10:40に起こすまで寝ていたので、
 こんなに長く寝ていたのは初めての為、酸素が薄く、半分意識を失っていたからなのではないかと心配です。
口元を覆ってしまい、酸素が薄かったり、毛布に深く被さったまま数時間寝た場合、脳に障害が起こったりする事はありますでしょうか。
その後は、機嫌良く起き、排泄も変わらずにあり、哺乳する元気もあるようです。    
ただ、その後のお昼寝でも2時間寝たりと、睡眠時間が突然長くなり、異常なのではないかと戸惑っています。はじめての育児で不安が尽きない為、教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

2023/1/6 16:55

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

MEE

0歳3カ月
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
掛け物が覆ってしまっても 酸素濃度は変わらない、 この日に脳に障害が起きた可能性はない、と教えて頂き 安心致しました。
その後、1日様子を見てみましたが、昼寝が短くなったり、寝ぐずりが少し酷くなった以外は、変わりありませんでした。
娘の成長具合は正しいのか、自分の育児は間違っていないのか、と自問自答し続ける日々で、心細かったですが、しっかりと育ってきました というお言葉を頂けて、少し 自信が持てました。ありがとうございます。
寝かしつけの後、夜中に家事をやり 娘が寝付いてから数時間は寝ずに過ごしているので、同じタイミングで寝られるよう 工夫し、長くても8時間までで起こしてあげること、実践してみます!

教えて下さり ありがとうございました! 

2023/1/8 12:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家