閲覧数:565

母乳をあまり飲んでくれない

もちもち
今月生後8ヶ月になりました。
混合育児です。
離乳食始まって少し経った頃から母乳よりミルク派になりました。
母乳を少ししか飲まなかったり、おっぱいをくわえるのを泣いて嫌がるため最初の頃はなんとかして母乳を飲ませようとしてましたが、だんだんこちらも毎回泣かれるのが嫌になり、諦めて母乳を飲むのを嫌がったらすぐミルクを飲ませることにしました。ミルクはゴクゴク飲み、飲み終わった後まだ飲みたいアピールするためそこで母乳を飲ませますが数分飲むだけです。
お互い母乳で嫌な思いするなら卒乳して完ミにした方が気が楽かなと思ったりもします。
おそらく母乳をあげなくなっても気づかないと思います。
ただ周りに相談すると少しだけでもいいから母乳飲んだ方がいいし、母乳出なくなったら戻れないから1歳まではやめない方がいいのではと言われ悩みます。
母乳を嫌がって泣くのも何か理由があると思いますが、実際理由がわかりません。母乳出る量が少なくてゴクゴク飲みたいのかなと思ったり、だんだん味がわかるようになってきてミルクの味の方が好きなのかと思ったりするくらいです。
母乳を嫌がって泣くのはどうゆうことでしょうか?
卒乳して完ミにするタイミングは早いでしょうか?
よろしくお願いします。

2023/1/6 13:10

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

もちもち

0歳8カ月
回答していただきありがとうございます。
悩んでいましたが気持ちがスッキリしました。
ご意見を参考にさせていただきます。
 

2023/1/6 23:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家