閲覧数:736
首すわり
mayu
前川さんいつもお世話になっています。
生後3ヶ月半の女の子の首すわりについてご相談させてください。
2ヶ月後半くらいから、縦抱きを好んでいたので、首を支えながら縦抱きをしていました。
最近は、縦抱きで首をまっすぐに維持していることが増えてきました。
しかし、うつ伏せにすると5分で1回くらいちょこっと顔をすこしあげるだけで、あとはうつ伏せで横向きになってニコニコしているだけです。ガラガラを振ってみたり、一緒にうつ伏せになって声をかけたりしますが、なかなか首をあげません。
脇の下にタオルを入れたりもしますが、よりかかっているだけです。
あと20日くらいで4ヶ月検診があるのでそれまでにすわるか気になっています。
何か練習方法などありましたら教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
生後3ヶ月半の女の子の首すわりについてご相談させてください。
2ヶ月後半くらいから、縦抱きを好んでいたので、首を支えながら縦抱きをしていました。
最近は、縦抱きで首をまっすぐに維持していることが増えてきました。
しかし、うつ伏せにすると5分で1回くらいちょこっと顔をすこしあげるだけで、あとはうつ伏せで横向きになってニコニコしているだけです。ガラガラを振ってみたり、一緒にうつ伏せになって声をかけたりしますが、なかなか首をあげません。
脇の下にタオルを入れたりもしますが、よりかかっているだけです。
あと20日くらいで4ヶ月検診があるのでそれまでにすわるか気になっています。
何か練習方法などありましたら教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
2023/1/4 22:02
mayuさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
いつもお子さまを見守りながら、成長のお手伝いをしようとされていること、ステキですね。
縦抱きでまっすぐに維持できているので、首が据わってきているのですね。mayuさんはうつ伏せでも首をあげてもらいたいのに、なかなかあげてくれないのですね。もどかしいですね~。うつ伏せの時、しっかりと胸の前に両手を持ってきてあげて、肘から前腕で体を支えるような姿勢(いわゆる匍匐前進の姿勢)を作ってあげると、床面を腕半分で押すことができます。お子さまにとって頭は重たいので、ぺったり床に胸が付いてる状態から持ち上げるのは難しいです。腕で床を押すというイメージで、ご家族の胸の上にお腹合わせで寝かせて遊ぶなどもおすすめです。
4か月健診でも、「首が完全に据わりました」と言われることはあまりないようです。「ほとんど/だいたい/おおかた据わってる」などで伝えられることがほとんどです。焦らずにトレーニングですね。同じ姿勢をご家族がとってくれることも喜びます。楽しんでやってみてくださいね。
ご相談くださりありがとうございます。
いつもお子さまを見守りながら、成長のお手伝いをしようとされていること、ステキですね。
縦抱きでまっすぐに維持できているので、首が据わってきているのですね。mayuさんはうつ伏せでも首をあげてもらいたいのに、なかなかあげてくれないのですね。もどかしいですね~。うつ伏せの時、しっかりと胸の前に両手を持ってきてあげて、肘から前腕で体を支えるような姿勢(いわゆる匍匐前進の姿勢)を作ってあげると、床面を腕半分で押すことができます。お子さまにとって頭は重たいので、ぺったり床に胸が付いてる状態から持ち上げるのは難しいです。腕で床を押すというイメージで、ご家族の胸の上にお腹合わせで寝かせて遊ぶなどもおすすめです。
4か月健診でも、「首が完全に据わりました」と言われることはあまりないようです。「ほとんど/だいたい/おおかた据わってる」などで伝えられることがほとんどです。焦らずにトレーニングですね。同じ姿勢をご家族がとってくれることも喜びます。楽しんでやってみてくださいね。
2023/1/5 12:25
mayu
0歳3カ月
お返事ありがとうございます!
腕を胸の前にもってくるんですね!
真横のままにしていました😅
早速試してみようとおもいます!
一緒にうつ伏せやお腹のうえもやってみます!
ありがとうございます!
腕を胸の前にもってくるんですね!
真横のままにしていました😅
早速試してみようとおもいます!
一緒にうつ伏せやお腹のうえもやってみます!
ありがとうございます!
2023/1/5 12:57
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら