閲覧数:313

1ヶ月の授乳間隔

HR
1ヶ月になると授乳間隔で赤ちゃんが起きるまであげない人がいますが、6時間とか空く人もいて、それでも大丈夫なのですか?
できれば私も夜中は寝てるところを起こしたくないと思っていますが、成長など気になって3時間おきにあげています。
また、日中は2時間半くらいから欲しがり、夜の授乳間隔がずれると赤ちゃんのルーティンが崩れるのではないかと懸念しています。
 例えば1個前は4時間後に欲しがったけど、次は3時間後に欲しがるなどの場合は間隔が短くなりますが消化の事を考えるとあげていいのかな?と気になります。

2023/1/4 19:53

宮川めぐみ

助産師
HRさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

授乳間隔についてですね。
月齢から考えると、胃の容量もまだ小さいですし、一回の哺乳量も限られると思います。その分回数を多くしてトータルの哺乳量を稼げるようにしてあげるのがいいと思います。
なので夜間も月齢から考えると4時間ぐらいでは夜間も起こしてのあせてあげていいように思います。
母乳育児をされている方でしたら、6時間以上開くことが習慣になると母乳の分泌が減ってしまうこともあります。
なので時間を見ながらあげていただくことをよくおすすめさせていただいています。

ミルクの場合でも消化に3時間空いていたら、欲しがっている時にあげていただいて問題はありませんよ。

例えの通り、あげていただいて構いませんよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/1/5 21:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家