閲覧数:4,515

9ヵ月 指しゃぶり ひょう疽

みー
いつもありがとうございます。

9ヵ月の子供です。

常に指しゃぶりをしており、食事のときもしゃぶっています。
最近、歯が生えてきたせいか、中指の関節に、おそらくひょう疽と思われるような、白くぽつっとした膿ができました。今日は、赤く化膿してるようにも見えます。

やはり受診するべきでしょうか?
また、受診の場合は、かかりつけの小児科ですか?それとも皮膚科になりますか? 

今の時期、あまり病院に行きたくないなぁと思い(風邪、インフルエンザ、コロナが心配)、自然に治るものなら、そのままにしておきたいと悩んでいます 。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/1/4 18:10

宮川めぐみ

助産師
みーさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
ご心配されているところ、お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。

お子さんの指のことについてですね。
白く、ポツッとした膿ができているのですね。
赤く化膿もしているということで、潰れてしまったりしていないでしょうか?

念のために受診をされていい様に思いました。
受診をされるとしたら、小児科でも皮膚科でもどちらでもいいと思いますよ。
しかし感染症が流行っていることもありますので、受診をするのも心配ですよね。
皮膚科であれば、まだそのリスクも少なくなるのではないかなと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/1/5 21:20

みー

0歳9カ月
回答ありがとうございます。
なかなかよくならず、受診してみます。

また、追加で質問なのですが…
ある人から、指しゃぶりをするのは、愛情不足だと言われました。正直、悲しかったです。
夫と2人暮らしで、日中は私しかいないので(育休中)、確かに1人遊びをさせることが多いかもしれません…。日中もご飯の準備、掃除、洗い物、洗濯など大人と子供のを分けてするものもあるので、2倍の時間がかかります。
今まで、母乳とミルク混合だったのですが、母乳が出にくくなり、歯も生えてきたので12月にミルクのみに移行しました。
そのせいで指しゃぶりが加速しているのでしょうか?(前から指しゃぶりをしていましたが) 
また、指しゃぶりをしない子もいるのでしょうか?
子供を放置しているわけではないのに、とてもショックで、悩んでいます。 

2023/1/6 9:00

宮川めぐみ

助産師
みーさん、こんにちは
指しゃぶりについてですが、愛情不足だというわけではないと思いますよ。
赤ちゃんは遊びの一環で指しゃぶりをします。
そうしているうちに、指しゃぶりをしている安心できたり、気持ちを宥められる、慰められると思ってするようになることもあると思います。
その気づき、発見があるとするようになるお子さんもいらっしゃると思いますよ。
お子さんによってもすることもあれば、指しゃぶりをしないお子さんもいます。
気質的なことも関係しているのかもしれませんね。

歯が生えてくるむず痒さもあって、指しゃぶりの頻度が増えるということはありますよ。
普段指しゃぶりをしない子どもでも、歯が生えてくるむず痒さが出てきている時にはよく指しゃぶりをしていました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2023/1/6 15:01

みー

0歳9カ月
何度も回答ありがとうございました。
自分を責めていましたが、遊びだったり、落ち着かせるためだったり、歯が生えるむず痒さだったりといろんな要因があるのですね。
まずは早めに治るように、今だけでも指しゃぶりをできる限り阻止しようと思います。 

2023/1/6 21:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家