閲覧数:5,961

9ヵ月 指しゃぶり ひょう疽

みー
いつもありがとうございます。

9ヵ月の子供です。

常に指しゃぶりをしており、食事のときもしゃぶっています。
最近、歯が生えてきたせいか、中指の関節に、おそらくひょう疽と思われるような、白くぽつっとした膿ができました。今日は、赤く化膿してるようにも見えます。

やはり受診するべきでしょうか?
また、受診の場合は、かかりつけの小児科ですか?それとも皮膚科になりますか? 

今の時期、あまり病院に行きたくないなぁと思い(風邪、インフルエンザ、コロナが心配)、自然に治るものなら、そのままにしておきたいと悩んでいます 。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2023/1/4 18:10

宮川めぐみ

助産師

みー

0歳9カ月
回答ありがとうございます。
なかなかよくならず、受診してみます。

また、追加で質問なのですが…
ある人から、指しゃぶりをするのは、愛情不足だと言われました。正直、悲しかったです。
夫と2人暮らしで、日中は私しかいないので(育休中)、確かに1人遊びをさせることが多いかもしれません…。日中もご飯の準備、掃除、洗い物、洗濯など大人と子供のを分けてするものもあるので、2倍の時間がかかります。
今まで、母乳とミルク混合だったのですが、母乳が出にくくなり、歯も生えてきたので12月にミルクのみに移行しました。
そのせいで指しゃぶりが加速しているのでしょうか?(前から指しゃぶりをしていましたが) 
また、指しゃぶりをしない子もいるのでしょうか?
子供を放置しているわけではないのに、とてもショックで、悩んでいます。 

2023/1/6 9:00

宮川めぐみ

助産師

みー

0歳9カ月
何度も回答ありがとうございました。
自分を責めていましたが、遊びだったり、落ち着かせるためだったり、歯が生えるむず痒さだったりといろんな要因があるのですね。
まずは早めに治るように、今だけでも指しゃぶりをできる限り阻止しようと思います。 

2023/1/6 21:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家