閲覧数:393
頭の赤い傷?について
すがちゃん
こんにちは。写真と一緒に失礼します。
現在、生後5ヶ月の赤ちゃんと生活しています。
最近後頭部が 赤くなり、怪我みたいな感じになってます。仰向けの時や寝てる時に、よく頭を左右にブンブン振ったり、寝返りが左を下にして寝返りしたりします。
日に日にどんどん赤いところが広がってる気がします。
この炎症は大丈夫でしょうか? また病院にかかる場合、皮膚科と小児科どちらにかかった方が良いのでしょうか?
現在、生後5ヶ月の赤ちゃんと生活しています。
最近後頭部が 赤くなり、怪我みたいな感じになってます。仰向けの時や寝てる時に、よく頭を左右にブンブン振ったり、寝返りが左を下にして寝返りしたりします。
日に日にどんどん赤いところが広がってる気がします。
この炎症は大丈夫でしょうか? また病院にかかる場合、皮膚科と小児科どちらにかかった方が良いのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2023/1/4 17:25
すがちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ご心配をされているところ、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
お子さんの後頭部の赤い傷?のことについてですね。
お写真の添付をどうもありがとうございます。
拝見させていただきました。
後頭部のところに赤みがありますね。
この赤みは自然と消えるのでしょうか?
よく左をしていることが多いのかなと、赤いのところをみても思いました。
擦れることで刺激となって、赤みが出ているのかなと思います。
髪の毛のそのために薄くなってしまっているため、より肌への刺激が強まっていることもあるのかなと思いました。
このままもう少し様子を見ていただいてもいい様には思いましたが、ご心配な時には、小児科の先生にご相談いただくので良いと思いますよ。
皮膚科の方が近くで相談しやすいということでしたら、皮膚科でも良いと思います。
受診のしやすいところへ行かれてみてください。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ご心配をされているところ、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
お子さんの後頭部の赤い傷?のことについてですね。
お写真の添付をどうもありがとうございます。
拝見させていただきました。
後頭部のところに赤みがありますね。
この赤みは自然と消えるのでしょうか?
よく左をしていることが多いのかなと、赤いのところをみても思いました。
擦れることで刺激となって、赤みが出ているのかなと思います。
髪の毛のそのために薄くなってしまっているため、より肌への刺激が強まっていることもあるのかなと思いました。
このままもう少し様子を見ていただいてもいい様には思いましたが、ご心配な時には、小児科の先生にご相談いただくので良いと思いますよ。
皮膚科の方が近くで相談しやすいということでしたら、皮膚科でも良いと思います。
受診のしやすいところへ行かれてみてください。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/1/5 21:12
すがちゃん
0歳4カ月
お忙しい中ありがとうございます。
赤みは朝方には、薄くなっている感じです。
ですが、日中は寝返りなど左向きが多いのでまた赤みが強くなる感じです。
左の向き癖をなるべく治してあげる方がいいですか??
病院はもう少し様子を見てみようと思います!
赤みは朝方には、薄くなっている感じです。
ですが、日中は寝返りなど左向きが多いのでまた赤みが強くなる感じです。
左の向き癖をなるべく治してあげる方がいいですか??
病院はもう少し様子を見てみようと思います!
2023/1/5 21:21
すがちゃんさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
朝には赤みが少し軽減するということなので、もう少し様子を見ていただいてもいい様に思いました。
やはり刺激があることで、どうしても赤みが出てしまうのかもしれませんね。
左のむきぐせですが、仰向けで過ごしている時にはお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげると中央を向いてくれることもあると思います。
うつ伏せ遊びの時間もとっていただきつつ、よかったらお試しになってみてください。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
朝には赤みが少し軽減するということなので、もう少し様子を見ていただいてもいい様に思いました。
やはり刺激があることで、どうしても赤みが出てしまうのかもしれませんね。
左のむきぐせですが、仰向けで過ごしている時にはお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげると中央を向いてくれることもあると思います。
うつ伏せ遊びの時間もとっていただきつつ、よかったらお試しになってみてください。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/1/5 21:27
すがちゃん
0歳5カ月
お忙しい中ありがとうございました!
少し安心出来ました。
少し安心出来ました。
2023/1/7 16:00
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら