閲覧数:480

なかなか食べない

かおり
お世話になります。
7ヶ月になったばかりの息子のことで相談させてください。

5ヶ月頃から離乳食を開始してみたのですが、なかなか食べてくれずに悩んでいます。
お粥、にんじん、じゃがいもと始めてみると「にんじんは嫌いでじゃがいもは食べるなー」と思っていたのですが、与える種類を増やしていくと初めは食べていたじゃがいもなども食べなくなり、今はバナナやりんご、さつまいもなど甘みのあるようなものしか口を開けてくれません。
好きなものは口を開け、手を伸ばしておかわりを欲しがります。
お粥なども離乳食用のスプーンで2〜3杯何とか口に放り込んでいる感じです。

食材の固さを裏ごししたりみじん切りにしてみたり、その気になりやすい時間を探ってみたり、温めたり冷ましたり、好きなものと混ぜてみたりと試すのですが、それが逆効果になっているのかもしれません。
ハイチェアに座らせるといつもと景色が変わるからかキョロキョロして集中できないようなので、今はバウンサーに座らせたり私の膝の上に座らせたりして食べさせています。

よく、「嫌がる場合は無理して食べさせず、子どものペースに合わせて」など育児書で目にするのですが、完母で育てていることもあり、そろそろ母乳の栄養が減ってきているのではないかということも心配しています。
このような状況ですので、まだ1日1回食です。

どの程度のんびり進めていいものか、他に何か試してみることができる方法があるものか、アドバイスいただければと思います。

ちなみに、おっぱいは大好きでよく飲んでおり、生まれたときから大きめサイズ、今は73センチ9800グラムと月々の成長の具合は問題なさそうです。

2023/1/4 16:18

小林亜希

管理栄養士
かおりさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんが離乳食をなかなか食べないことをご心配されていらっしゃるのですね。

形状をかえたり、時間をずらす、温度をかえる、好きなものと混ぜるなど工夫されて進められていると感じました。
おっぱい大好きなお子さんは、なかなか離乳食進まないという子とも多いです。体重増加は順調とのことですので、お子さんのペースで問題ないかと思います。

集中力は続かないことが当たりまえと考えていただいて大丈夫です。食べさせたい気持ちが大きくなってしまうと、お互いに負担になってしまいますので、嫌がるようなら、切り上げていただく対応でよいですよ。

好き嫌いはかわりやすい時期ですし、苦手なものを無理せず、今日はどうかな?くらいの気持ちで克服の機会を作りながら進めていただけるとよいです。
甘い味を好んでいるとのことですね。
果物の甘みはくせになりやすいですし、満腹感も出やすいので、単品ではなく、苦手なものと合わせて食べるとよいですよ。
また、粉ミルクを離乳食に混ぜて、ミルクがゆ、ミルク煮なども試していただくと、食が進みやすいですし、ミルクからの栄養も期待できますのでおススメですよ。
食べる機会を増やしてあげるという意味で2回食を進めていただいてもよいかと思います。
よろしくお願いします。

2023/1/6 9:55

かおり

0歳7カ月
アドバイスありがとうございました。
産後すぐはおっぱいの飲み過ぎを心配していたのにまさか、離乳食を食べずに悩む日が来るとは思っていませんでした。

ミルクを混ぜてみたり、果物と他の食材を混ぜてみたりを試したいと思います。
また、2回食も進めたいと思います。

気長に子どものペースでですね!!

どうもありがとうございます。

2023/1/6 10:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家