閲覧数:449
欲しがるタイミングが分からない(*_*)
みぃ
5ヶ月になる女の子です。
母乳で育てているのですが、欲しがるタイミングが分かりません…。
大体の授乳リズムは
4:00〜5:00
8:00〜9:00
11:00〜12:00
14:00〜15:00
17:00〜18:00
20:00〜21:00
22:00〜23:00
の7回ですが片側で終わることや
無理矢理飲ませても片側2.3分ずつの時があったりと
両方飲ますのに1時間かかることが多いです…。
これはお腹が空いていないのでしょうか?
授乳間隔が3時間〜3時間半ぐらいだと思っていたのですが、
4時間ほどあけても子どもは大丈夫なようです。
ただ私のおっぱいトラブルの方が心配です。
間隔をあけるのか、また片側を飲まない場合は
どうすればよいでしょうか??
母乳で育てているのですが、欲しがるタイミングが分かりません…。
大体の授乳リズムは
4:00〜5:00
8:00〜9:00
11:00〜12:00
14:00〜15:00
17:00〜18:00
20:00〜21:00
22:00〜23:00
の7回ですが片側で終わることや
無理矢理飲ませても片側2.3分ずつの時があったりと
両方飲ますのに1時間かかることが多いです…。
これはお腹が空いていないのでしょうか?
授乳間隔が3時間〜3時間半ぐらいだと思っていたのですが、
4時間ほどあけても子どもは大丈夫なようです。
ただ私のおっぱいトラブルの方が心配です。
間隔をあけるのか、また片側を飲まない場合は
どうすればよいでしょうか??
2023/1/4 11:36
みぃさん、はじめまして。
ご相談ありがとうございます。
授乳が1日7回くらいで、おおよそのリズムはあるのですね。
読ませていただくと、みぃさんはおっぱいがよく出る方だとお見受けいたします。片側で終わる、短時間で終わるなどからそのように思いました。毎回授乳で両方を飲ませることは難しいですよ。お子さまの欲求は一定ではありませんし、空腹感や満足感、どれくらい飲みたいか、ママにはわかりません。体重の増え方は問題ないと仮定してご相談を進めますね。
みぃさんは、一回の授乳で両方を飲んでもらうことを大切にして、乳房のトラブルを防ぎたいと思っていらっしゃるのだと思いましたので、その方法を考えたいと思います。
みぃさんのお子さんは、一気に片側をグングン飲むのではありませんか?そこで、最初は片側を1分程度飲んでもらいましょう。そして1分経ったら吸っている途中でも反対側に変えます。時計をみなくても、ちょっと飲んでくれたなと思った程度で交換してよいと思います。これなら、そのあとで何分飲んでも両方の授乳ができたことになります。あわただしい授乳に感じられるかも知れません。それでも分泌のよいママはあっという間に片方で赤ちゃんが満足して寝てしまう、または飲まなくなります。トラブルを避けたいおっぱいには有効ですよ。どうしても片側で終わってしまった場合は、吸ってもらえなかった方のおっぱいを少しだけ圧抜きをしてあげると、授乳の間隔があいてもしこりができるなどのトラブルが避けられると思います。
娘さんは、短期集中型で授乳するタイプなのかなと思います。のんびりおっぱいを楽しむタイプではなく。どちらのタイプがいい悪いはありません。おっしゃるとおり、乳房トラブルが生じずに母乳育児ができることが最高の方法です。みぃさんの母乳分泌はきっと娘さん仕様にコントロールされていると思います。みぃさんと娘さんがともに健やかな毎日を送ることができたらトラブルのない母乳育児が叶うと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
授乳が1日7回くらいで、おおよそのリズムはあるのですね。
読ませていただくと、みぃさんはおっぱいがよく出る方だとお見受けいたします。片側で終わる、短時間で終わるなどからそのように思いました。毎回授乳で両方を飲ませることは難しいですよ。お子さまの欲求は一定ではありませんし、空腹感や満足感、どれくらい飲みたいか、ママにはわかりません。体重の増え方は問題ないと仮定してご相談を進めますね。
みぃさんは、一回の授乳で両方を飲んでもらうことを大切にして、乳房のトラブルを防ぎたいと思っていらっしゃるのだと思いましたので、その方法を考えたいと思います。
みぃさんのお子さんは、一気に片側をグングン飲むのではありませんか?そこで、最初は片側を1分程度飲んでもらいましょう。そして1分経ったら吸っている途中でも反対側に変えます。時計をみなくても、ちょっと飲んでくれたなと思った程度で交換してよいと思います。これなら、そのあとで何分飲んでも両方の授乳ができたことになります。あわただしい授乳に感じられるかも知れません。それでも分泌のよいママはあっという間に片方で赤ちゃんが満足して寝てしまう、または飲まなくなります。トラブルを避けたいおっぱいには有効ですよ。どうしても片側で終わってしまった場合は、吸ってもらえなかった方のおっぱいを少しだけ圧抜きをしてあげると、授乳の間隔があいてもしこりができるなどのトラブルが避けられると思います。
娘さんは、短期集中型で授乳するタイプなのかなと思います。のんびりおっぱいを楽しむタイプではなく。どちらのタイプがいい悪いはありません。おっしゃるとおり、乳房トラブルが生じずに母乳育児ができることが最高の方法です。みぃさんの母乳分泌はきっと娘さん仕様にコントロールされていると思います。みぃさんと娘さんがともに健やかな毎日を送ることができたらトラブルのない母乳育児が叶うと思いますよ。
2023/1/4 17:02
みぃ
0歳5カ月
お返事ありがとうございます。
乳腺炎や詰まりたくない等、トラブルにすごく敏感になっていて両方どうしても飲ませたい気持ちがあり、少しでも張り・痛み・飲み残した感があると心配になっていました。
確かに娘はおっぱいに執着することもなく、飲んだら終わり・いらなかったらすごく拒否をして訴えます。
すぐに左右を交代することはやったことななく、トラブルも回避できるとのことなのでやってみたいと思います!
乳腺炎や詰まりたくない等、トラブルにすごく敏感になっていて両方どうしても飲ませたい気持ちがあり、少しでも張り・痛み・飲み残した感があると心配になっていました。
確かに娘はおっぱいに執着することもなく、飲んだら終わり・いらなかったらすごく拒否をして訴えます。
すぐに左右を交代することはやったことななく、トラブルも回避できるとのことなのでやってみたいと思います!
2023/1/5 8:17
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら