閲覧数:482

生後50日(1ヶ月20日)完ミ ミルクの増やし方

いくらちゃん
初めまして。
1ヶ月と20日の男の子を育てていますが、質問です。
1ヶ月検診の時にゲップが出難いと言われ いまだに吐き戻しをしてしまうのですが、今 ミルクは完全に粉ミルクで育ててまして、量は 120mlを3時間おきに7回のペースであげています。
今まで便秘で12月28日からミルクの種類を変えたら毎日出るようにはなったのですが、ここ2.3日くらいからミルクを飲んでもまだまだ欲しい口をするのとギャン泣きをしてゲップも出来ない状態です。
体重は家庭で測っているので正確ではないかもですが、4.9kgになりました。
120mlで吐き戻しをしていると言うことはまだ増やさなくても良いのか 増やしてみても良いのか 増やした場合の回数が7から6に1回減ってしまうのがちゃんと減るのかが不安です。
増やしても7回あげてしまっても大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。

2023/1/4 9:52

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
いくらちゃんさん、はじめまして。
ご相談ありがとうございます。
ご出産おめでとうございます。産後のママの体や赤ちゃんとの生活、やっと慣れてきたころでしょうか?これまでお疲れ様でしたね。

ご相談はミルクの増やし方ですね。
赤ちゃんは吐き戻ししやすい胃のかたちをしています。少し多めに飲みながら胃袋を成長させていきます。時折、吐き戻しがあることは正常と捉えていただいて大丈夫です。
ミルクの量は、4.9㎏とすると、今のミルクの量は適量だと思います。もしくは、よく飲むお子さまなので、もう少し増やすこともよいですね。
毎回ではなく、夕方特に泣く、夜間によく泣くなどの傾向が見つけられたらその回は140mlにするという増やし方もあります。毎回泣いていますか?それともタイミングが一定だったりしますか?
ミルクの量を調整することもできますが、泣いている原因を探ってみるのもいいですね。
① ゲップが出なくて苦しい。
いくらちゃんさんのお子さまはゲップのタイミングで吐き戻していますか?もしかしたら、お子さまの背中をもう少し起こした状態で授乳されるとゲップがうまくいくかも知れません。ゆっくりと飲むお子さまは排気が少ないことがあります。たっぷりのミルクを一気に飲むと空気がたくさん入ります。いくつかのゲップの方法を試しながら今回はどの姿勢で出るかななど試してみてください。
② 体力がついてきて、遊びたい、眠りたくない
体重もしっかり大きくなってきたと同時に体力もついてきていると思います。簡単にミルクを飲めてしまうと、もう少し口を動かしたい、遊びたい、眠りなくないと、泣いて知らせることがあります。そんな時には、授乳の後、抱っこをしたり、話しかけたり、赤ちゃんと遊ぶことをしてみるのもおすすめです。
③ 居心地の良い抱っこ
体重が重くなると赤ちゃんの重心の位置が変わります。赤ちゃんにとって心地の良い姿勢はお腹の中と同じかたち、まあるいかたちです。重たいですよね、腰も痛くなることありますね。まあるい姿勢を作ってあげるにはギャン泣きで反るように力が入っている背中を丸めてあげることです。そうすれば飲んだ後の赤ちゃんの体も楽になります。
ミルクの増やし方の基本は、2時間おきに授乳しなければいけなくなるなど授乳回数が増えてきた、授乳間隔が狭くなったときなどです。だんだん「飲んだら寝る」の赤ちゃんではなくなります。またお困りのことがあったらご相談くださいね。

2023/1/4 16:14

いくらちゃん

0歳1カ月
前川先生 お速いご回答ありがとうございます☺︎
吐き戻しはゲップの時よりかはミルクを飲んで1〜2時間経って泣きもせずに口からたら〜っと出ている感じです。胃酸の匂いがします。
凄く良く飲む子です! なので途中休憩でゲップをさせてまた飲ませると言うやり方をしています。
ギャン泣きの 時間は今まであまり気にしていませんでした!
ですが、ミルクの30分前(2時間半)くらいからギャン泣きをしている事が多いです。
その時はおしゃぶりで時間を稼いでます。(粉ミルクは消化に時間がかかると聞いたので)
 いつギャン泣きをするのかを良き見たいと思います。
ありがとうございました😆 

2023/1/4 18:11

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
いくらちゃんさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
大人も食事の予定時刻よりも少し早めにお腹が空いてきますね。
赤ちゃんはそれを我慢できないし、時計も読めません…。だから泣くことで知らせるのですね。
しっかりと赤ちゃんの様子をみることができていますね!
いくらちゃんさんと、息子さんを応援していますね!

2023/1/5 9:58

いくらちゃん

0歳1カ月
ありがとうございます☺︎
また気になる事がありましたらご相談させていただきます☺︎
本当にありがとうございました。 

2023/1/5 10:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家