閲覧数:1,030

胎動について

まゆ
初めて質問させて頂きます。
妊娠22週6日の初産婦です。胎動は18週の頃から感じ始め、22週に入った頃には、膀胱を蹴られるような感覚を何度か感じるようになりました。
ここ2、3日、前より大きな振動を感じなくなって心配です。
昼間は数時間に1回、夜間になると頻回になることもありますが、それでも以前の方が力強く感じていた気がします。
21週の中期スクリーニングでは問題なく、その時に胎動が感じないことがあっていいかと聞いたら、胎動カウントは妊娠後期からだから今の週数じゃ笑、みたいに笑われたこともあり、病院に聞けません。ネットでは23週なら1時間に1回は胎動がないとだめ、という意見もあったり、どうしたらいいのかわかりません。

2023/1/4 9:01

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
まゆさん、はじめまして。
ご相談ありがとうございます。
赤ちゃんの胎動を感じ始めた時期、とっても早かったですね。赤ちゃんからのメッセージが届いたようで嬉しいですね。
明日から23週ですね。お腹の赤ちゃんはまだ子宮に対しては小さくて、居場所によって、動き方によっては胎動を感じにくい時期です。1日1回ないとダメかと言われると、時間や心にゆとりがあるかどうか、体格や赤ちゃんの大きさにも拠ります。まゆさんの場合には胎動をお感じになっておられるので、赤ちゃんのよく動く時間や動きを感じやすい時間がお分かりになるようでしたら、赤ちゃんと会話するつもりでお時間を作ってみてください。ゆったりとした姿勢でお腹が緩んでいるときに胎動がわかれば安心ですね。
医療者が胎動カウントの時期が早いと笑うことではないですね。悔しかったですね。そのスタッフには質問しづらくなりますね、申し訳ありません。妊婦健診では、安心を持って帰ってほしいんです。もしよかったら、勇気を出して、その病院にこれからも質問してくださいね。

2023/1/4 15:23

まゆ

妊娠22週
回答ありがとうございます。
早くから胎動を感じていたので、それがなくなると、まだ胎児が小さい時期とは言え心配になります。
胎動が弱かったり、数時間感じない日があってもいいのでしょうか?
この時期の胎動に関しての受診の目安はありますか? 

2023/1/4 22:15

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
まゆさん、こんにちは。
そうですよね、胎動だけが今は赤ちゃんの元気の良さをママがわかるバロメータですよね。
妊娠中期なので受診の目安は難しいですね。
赤ちゃんは羊水の中を動いていますので、子宮の壁に手足が当たらずにプカプカとゆったりしていることもあるし、寝ていることもあります。胎動の強さが毎回異なるとしてもおかしくないです。
ママが動いていると数時間感じない場合もあると思います。
とはいっても、やはり胎動はママに一番に届けられる赤ちゃんからのメッセージです。
まずは、午前午後に胎動を確認をしてみてはいかがでしょうか?可能でしたら、産院の診療時間内だと安心ですね。そうすれば気になるようなら電話や受診を検討することができます。
赤ちゃんは30分おきくらいに寝たり起きたりを繰り返しているので、胎動を感じなくても少し時間をおくと感じることもあります。胎動を感じようとするときは、温かくて安全でゆったりした姿勢がとれる場所で穏やかな気持ちで過ごしてくださいね。不安や焦りは、血流を妨げるので赤ちゃんが動きづらくなりますよ。

まゆさんが赤ちゃんを心配するお気持ち、とってもわかりますよ。ママの責任感ですよね、お腹の命を守ろうとする大切な気持ちです。赤ちゃんはその心配の気持ちと同じくらいママからの信頼も欲しいなと思っているかもしれませんよ。ママがご飯を食べてくれて、眠ってくれて、健康に妊娠生活を送ってくれている。赤ちゃんはそれを知っています。だから赤ちゃんも順調に大きくなってきていますよ。そんな頑張り屋さんのママの赤ちゃんだからこそ、元気なこと信頼してよって、思っているかもしれません。ママが心配ばかりしていると赤ちゃんも不安に感じちゃうかも知れませんよ。まゆさんは頑張って妊娠生活をしています。赤ちゃんの成長や元気のことも気にかけてる、優しいママです。心配と信頼、同じくらいの大きさになると、まゆさんがもう少し楽しい妊婦生活を過ごせそうです。
心配は愛です。信頼も愛ですよ。

2023/1/5 10:35

まゆ

妊娠23週
丁寧なご回答ありがとうございました。

2023/1/5 11:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠22週の注目相談

妊娠23週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家