閲覧数:515

コロナワクチン接種について

yun
はじめまして。今月3歳になる娘と7ヶ月の子を育てています。
娘は4月から幼稚園に入園します。今は支援センター、自宅、実家、公園など限られた場所でしか遊んでいませんが 、入園すると風邪はもちろんコロナの感染リスクも高まると思い、上の子だけコロナワクチンの接種を検討。今月接種する予定です。厚生労働省のHPを見ると乳幼児の重症化リスクを避けられるなど当たり前のように前向きな言葉ばかり。ネットで調べると子どもにワクチンは必要ない、5才未満は接種することで免疫破壊するなど、不安になる言葉ばかり。
周りに受けた人もおらず、副反応のデータも見つけることができず、調べれば調べるほどドツボにハマり何が真実かわからなくなりました。
先日義母に会ったのですが、そんなのうけさせなくていいと強く言われてしまいました。またコロナワクチン接種を優先したため、当初3歳になってから予約していた日本脳炎ワクチンも 延期することになり、それも気に入らなかったようです。
コロナワクチンを うけさせる決意をしていたものの、娘と同年の従兄弟もうけさせるつもりはないと言い、義母にも反対され、ここ数日悩んでいます。3歳に意思決定できない分、親の判断になることはわかっています。ですが、接種後の副反応がどれくらいの割合で出るのか、どれくらい感染を抑えられるのか、うつことで免疫崩壊させるというのはほんとなのか、何かデータやアドバイスをいただき参考にさせていただきたいです。

2023/1/4 7:51

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
yunさん、はじめまして。
助産師の前川です。ご相談ありがとうございます。
お悩みの深さ、よくわかります。コロナとどう接していくのか、私たち誰もが決めかねています。だから意見を言えないお子さまの判断をご家族が、特にママがする責任の重さは十分わかっています。
yunさんが決めたことが正解です。お子さまを想い、情報を収集し、迷ったり困ったりしながら決めたことです、正解ですよ。日本小児科学会は、メリット(発症予防)がデメリット(副反応など)を上回ると判断し、6か月以上のお子さまのワクチン接種を推奨しています。お近くに接種した方がいるかどうか、聞いて回ることも難しい現状です。もし気になるようでしたら、官邸のデータをご覧いただければと思います。小児の接種率が都道府県別で掲載されていますし、地域接種率に幅があることもわかります。検索をかけると本当にたくさんの情報があふれかえっています。どのデータを信じていいのかもわからない、医療者である私も思います。その中で、子どもたちの医療に毎日携わってくださっている小児科医集団、日本小児科学会が推奨していることは意味があると私は思います。
今もまだコロナウイルスは誰がかかってもおかしくない状況です。子ども同士の生活時間が長くなることが予定されているので、私はyunさんの決意は、誰が何を言おうとも、間違いではなく、正解だと思います。

2023/1/4 15:08

yun

0歳7カ月
回答、ありがとうございました。
私の決めたことが正しいと背中を押していただけて、嬉しかったです。
教えていただいた官邸のページ見ました。まだまだ乳幼児の接種率は少ないのが現状なのですね… ですが予防効果のメリットの方が大きいと知り、決心が固まりました。
 ありがとうございました。

2023/1/4 23:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家