閲覧数:755
寝返り・おすわり・ずりばい
はまちゃん
今日で生後7ヶ月になる息子がいます。
息子は、寝返りをしようという動きはたまにあるものの、いまだに成功したことはありません。
この動きは4ヶ月の終わりくらいからずっと変わらずです。
おすわりは私が座らせて手を離してみると10秒ほど静止した状態で止まっていることができます。
また、足の力がすごく強いので、うつぶせにするとずりばいが先に出来るのか?といった感じでバタバタさせます。
人それぞれだからそんなに心配しなくていいと思ってはいるのですが、親友の子が息子と9日違いで産まれ、寝返りも寝返り返りもおすわりもずりばいも全部出来ているのでどうしても心配になってしまっています…。
最近おもちゃの持ち替えが出来るようになってきたので、それだけが唯一安心できる成長です。
まだなにも出来なくても大丈夫なのでしょうか?
ちなみに私のところでは検診は4ヶ月の次は10ヶ月なので、家でハンカチテストなるものをやってみましたが、それもギャーギャーと言うだけで手で払うことはできません。
どのくらいになると小児科に相談した方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
息子は、寝返りをしようという動きはたまにあるものの、いまだに成功したことはありません。
この動きは4ヶ月の終わりくらいからずっと変わらずです。
おすわりは私が座らせて手を離してみると10秒ほど静止した状態で止まっていることができます。
また、足の力がすごく強いので、うつぶせにするとずりばいが先に出来るのか?といった感じでバタバタさせます。
人それぞれだからそんなに心配しなくていいと思ってはいるのですが、親友の子が息子と9日違いで産まれ、寝返りも寝返り返りもおすわりもずりばいも全部出来ているのでどうしても心配になってしまっています…。
最近おもちゃの持ち替えが出来るようになってきたので、それだけが唯一安心できる成長です。
まだなにも出来なくても大丈夫なのでしょうか?
ちなみに私のところでは検診は4ヶ月の次は10ヶ月なので、家でハンカチテストなるものをやってみましたが、それもギャーギャーと言うだけで手で払うことはできません。
どのくらいになると小児科に相談した方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2023/1/4 7:10
はまちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの運動発達に関して、遅れている部分があるのではないかとご心配でしたね。
現状、寝返りが7ヶ月でできないと、確かに遅い印象があるとは思いますが、既に座らせれば、10秒程度とは言え、座位も安定していますし、足の筋力もありそうですよね。
その点から見ると、すごく遅れているわけではありません。
ですが、寝返りが気にかかる場合には、かかりつけの小児科でご相談いただくのがよいですね。
一度医師に診てもらうと安心ですね。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの運動発達に関して、遅れている部分があるのではないかとご心配でしたね。
現状、寝返りが7ヶ月でできないと、確かに遅い印象があるとは思いますが、既に座らせれば、10秒程度とは言え、座位も安定していますし、足の筋力もありそうですよね。
その点から見ると、すごく遅れているわけではありません。
ですが、寝返りが気にかかる場合には、かかりつけの小児科でご相談いただくのがよいですね。
一度医師に診てもらうと安心ですね。
2023/1/4 21:38
はまちゃん
0歳7カ月
遅くなり申し訳ございません。
ご返答いただきありがとうございます。
あのあと、おすわりはもっと長くできるようになりました。
前のめりにはなりますが倒れることは減ってきたので、これは成長してきていると捉えて大丈夫なのでしょうか?
自分からおすわりするわけではないので、座らせすぎて腰への負担などの面からあまりよくないでしょうか?
もう少し寝返りについては様子を見てみようかと思います。
ご返答いただきありがとうございます。
あのあと、おすわりはもっと長くできるようになりました。
前のめりにはなりますが倒れることは減ってきたので、これは成長してきていると捉えて大丈夫なのでしょうか?
自分からおすわりするわけではないので、座らせすぎて腰への負担などの面からあまりよくないでしょうか?
もう少し寝返りについては様子を見てみようかと思います。
2023/1/13 14:54
お返事ありがとうございました!
とても良い方向で、発達していますよ。
秒数が増えてくれば、体幹の筋力がついてきますよ。
長時間やる必要はありませんが、ちょっとずつ増やしていけば、負担もないですよ。
また医師にもご相談くださいね。
とても良い方向で、発達していますよ。
秒数が増えてくれば、体幹の筋力がついてきますよ。
長時間やる必要はありませんが、ちょっとずつ増やしていけば、負担もないですよ。
また医師にもご相談くださいね。
2023/1/14 9:37
はまちゃん
0歳7カ月
大変遅くなりすみません!!
寝返りですがあのあと出来るようになり、元々寝返りがえりが先に出来てたので頻繁では無いですがコロコロするようになりました!
お座りも少しずつ秒数が延びている気がします。
ありがとうございました!!
寝返りですがあのあと出来るようになり、元々寝返りがえりが先に出来てたので頻繁では無いですがコロコロするようになりました!
お座りも少しずつ秒数が延びている気がします。
ありがとうございました!!
2023/1/31 7:03
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら