閲覧数:660

授乳について

ギン
もうすぐ2か月の赤ちゃんです。
元々ずっと直母がうまくいかず、母乳後ミルクを足す授乳をしていました。(とりあえず片乳10分ずつ咥えさせてから+ミルク60mlで一回100mlを目指していました。 )
1か月検診の時には直母が成功するようになってきて、母乳外来で見てもらうと片乳10分ずつで90ml飲めていました。
そこで、「もうミルク足さないで母乳だけでいいよ、頻回にすれば。お腹が空いたら赤ちゃんも泣くし。」と言われてミルクを足すのをやめました。  
しかし我が子はお腹が空いたでは泣かず、授乳のタイミングが分からないため3時間ほどでこちらから起こしに行って授乳するような形となっています。
また夜間は情けないですが私も中々起きられない時があって、そうすると授乳が5時間ほど空いてしまう時もあります。
そのため 「頻回」ができているのかよくわからなくなってしまいました。  

また、 泣く以外の空腹サインもよくわかりません。舌をずっとペロペロさせている時、手や洋服の肩口を舐めている時、又はオムツでも眠いでもなくグズっとしてる時はお腹が空いたかな?と思い、これらが見られた時は3時間経たずに授乳しています。
ただ赤ちゃんは吸啜反応でお腹が空いてなくても飲むという情報も目にするし、吸わせても力尽きたり半分寝てるような状態によくなるのでタイミングはこれで良いのか、ちゃんと必要量が飲めているのか不安です。

こんな調子で1日の授乳は8回です。
先日家の体重計目で簡易的に測定したところ、体重増加が10g/1日ほどでした。 
正確な測定ではないのですが、あまりに増えていなくてこのままの授乳でいいのか不安になっています。

長文になってしまいすみません。
よろしくお願いします。

2023/1/4 6:24

在本祐子

助産師
ギンさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんの直母量が1回に90mlも飲める時があり、ミルクを足すのをやめたのですね。
確かに、分泌は軌道に乗ってきていそうですが、まだ1ヶ月のお子さんですから、飲める時とそうでない時との差があり、今の体重増加から見ると、毎回90mlは飲めていなささうです。

ママさんのお疲れもあるのはよくわかるのですが、この時期の体重増加は赤ちゃんの発育に非常に重要なポイントです。1日あたり20g程度は増えたいところです。

まずは、今の体重から見ると、完母であれば、1日10-12回はあげたいところです。
よく寝てくれてはいますが、夜間も起こして授乳しましょう。

もし、ママさんが今くらいの直母で少しミルクの力を借りたいとお考えであれば、母乳の8回のたびに、20-40mlくらい足す、あるいは2、3回80mlミルクを足すなどやってみましょう。

1、2週間のスパンで発育チェックをして、必要な量の母乳やミルクが飲めているかチェックしましょう!

2023/1/4 20:12

ギン

0歳1カ月
回答ありがとうございます!  

今の飲みっぷりでは十分な頻回授乳はできていなかったことがわかりました。

赤ちゃんの空腹サインを待っていたら頻回授乳ができそうにないのですが、サインがあるかないかに関わらず、今は体重増加を第一にとにかく飲ませていくということですね?

ミルクを80ml足す場合ですが、
今できている授乳8回に加えて全部で10〜11回の授乳をするという解釈で合ってますでしょうか? 

2023/1/5 4:27

在本祐子

助産師
そうなんです!
サイン前でよいので、今はとにかく飲ませてみるようにしましょう!
ミルクは、一日のトータル量でみます。
毎回80mlでは、ほぼミルクになってしまいますので、80mlにするならば、1日3.4回だけ、どこかのタイミングで足します。
もし、毎回足したいのであれば、1回20-40mlくらいに減らしましょう。
足りなさそうな時には、また母乳に戻ります。

それをやってみてから1、2週間で体重チェックしてください。

体重の増えがよければ、ミルクをさらに減らします。
もし、それだけ頻回直母しても、体重の増えが緩慢であれば、ミルクの力をもう少し借りないとですね。
どうぞよろしくお願いします。

2023/1/5 6:42

ギン

0歳1カ月
わかりました。
まずはこの方法でやってみます。
また何かありましたら相談にのっていただけると嬉しいです。
 ありがとうございました!

2023/1/5 6:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家