閲覧数:449
子供たちとの時間と、1人の時間の両立
美兎
私には、2歳8ヶ月の双子の娘、息子と、1歳7ヶ月の娘と、0歳4ヶ月の息子がいます。
0歳の次男は夜泣きがすごくてやっと寝た!と思ってちょっと休もうとしたらまたすぐに泣き出す。という繰り返しです。そのため、なかなか落ち着いて眠る事ができません。日中は、長女、長男、次女がいて面倒を見なくてはいけなくてゆっくりする時間がありません。日中は毎日近くに住む母と祖母が子供の面倒を見にきてくれ、夜間や休日は夫が家にいて子供の面倒を見てくれますそれでも子供たちがこっちに寄ってきてなかなか1人になる事ができない状況です。私や夫はまだ20歳で、1人の時間が欲しい年頃です。子供との時間も大切にしたいのですが、1人の時間も欲しいです。どうしたらいいですか?
0歳の次男は夜泣きがすごくてやっと寝た!と思ってちょっと休もうとしたらまたすぐに泣き出す。という繰り返しです。そのため、なかなか落ち着いて眠る事ができません。日中は、長女、長男、次女がいて面倒を見なくてはいけなくてゆっくりする時間がありません。日中は毎日近くに住む母と祖母が子供の面倒を見にきてくれ、夜間や休日は夫が家にいて子供の面倒を見てくれますそれでも子供たちがこっちに寄ってきてなかなか1人になる事ができない状況です。私や夫はまだ20歳で、1人の時間が欲しい年頃です。子供との時間も大切にしたいのですが、1人の時間も欲しいです。どうしたらいいですか?
2023/1/4 2:40
美兎さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
4人の育児、頑張っていらっしゃるのですね。家族の助けがあるとは言え、4人のお子さんを抱えての育児、本当に大変だと思います。
まだご年齢も小さく、年子に近いですね。
お子さんも、みんなママさんの取り合いになってしまうでしょうね。
ママさんの一人時間、大事ですね。育児のリフレッシュになりますね。
ご自宅にいると、ヘルプがある最中であっても、一人でゆっくりしたり、他のことをする時間を作ったり、確保するのは、非常に困難だと思います。
お子さんが隙間を見つけて、ママさんに甘えようとするのは、ごく自然な年齢ですし、赤ちゃんもそうだと思います。
まずは、第4子のお子さん以外は、一時保育を利用してみてはどうですか?
多子の場合、支援が受けられる自治体がほとんどです。
そのタイミングで、赤ちゃんだけおばあちゃんに預かってもらうのがオススメですよ。
一人時間確保のためには、様々な自治体支援を駆使した方がよいと思います。
産後ケアも利用できるかもしれませんね。
お調べになるのも、育児に追われて、時間的に難しいかもしれませんが、保健所の保健師が窓口になりますので、ご利用くださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
4人の育児、頑張っていらっしゃるのですね。家族の助けがあるとは言え、4人のお子さんを抱えての育児、本当に大変だと思います。
まだご年齢も小さく、年子に近いですね。
お子さんも、みんなママさんの取り合いになってしまうでしょうね。
ママさんの一人時間、大事ですね。育児のリフレッシュになりますね。
ご自宅にいると、ヘルプがある最中であっても、一人でゆっくりしたり、他のことをする時間を作ったり、確保するのは、非常に困難だと思います。
お子さんが隙間を見つけて、ママさんに甘えようとするのは、ごく自然な年齢ですし、赤ちゃんもそうだと思います。
まずは、第4子のお子さん以外は、一時保育を利用してみてはどうですか?
多子の場合、支援が受けられる自治体がほとんどです。
そのタイミングで、赤ちゃんだけおばあちゃんに預かってもらうのがオススメですよ。
一人時間確保のためには、様々な自治体支援を駆使した方がよいと思います。
産後ケアも利用できるかもしれませんね。
お調べになるのも、育児に追われて、時間的に難しいかもしれませんが、保健所の保健師が窓口になりますので、ご利用くださいね。
2023/1/4 19:57
美兎
0歳4カ月
ありがとうございます♪一時的に保育園に預けてみようと思います。
2023/1/5 0:02
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
ママの生活のことの注目相談
相談はこちら