閲覧数:375

夜間の授乳

moka
最近、生後3ヶ月を迎えました。
完母で育てていて、今まで日中は欲しがるときに授乳、夜間は寝ていても4時間おきに起こし、 授乳していました。
生後3ヶ月だと夜間何時間おきに授乳するのがベストですか?
赤ちゃんは夜間、お腹が空いて起きることは今まで一度もないです。

2023/1/3 22:05

在本祐子

助産師
mokaさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
3ヶ月のお子さん、夜間に自ら泣いて起きないのですね。
ママさんが時間を見て授乳してくださっていらしたのですね。

夜間も飲まなくて平気そうなんですよね、成長が感じられますね。
月齢的には、まだ夜間授乳が必要な時期ではありましたので、今までのやり方がスタンダードです。ですが、日中の授乳で必要量が確保できていれば、そろそろ夜間起こしてまで授乳しなくてもよさそうな時期に入りますね。

☆体重がこの1ヶ月で約600g以上ある
☆オシッコが授乳のたびにある
☆授乳回数が6回程度はある
☆機嫌がよい時間があり、日中は手足をバタバタとして元気

などが満たされていれば、お子さんが自らの欲求のタイミングに、必要な哺乳量を確保できていると考えてよいです。
これを自律授乳と言い、母乳育児が軌道に乗ると、3、4ヶ月くらいからは哺乳力も体重増加も安定してきますよ。

2023/1/3 22:19

moka

0歳3カ月
そうなんですね!ありがとうございます。

私自身、母乳が出やすく、乳腺炎になりやすいのですが、夜間に胸が張っている場合は起こさず搾乳の方がいいのでしょうか…? 

2023/1/4 9:13

在本祐子

助産師
これは難しいところです。
本来ならば飲んでほしいですね。
ですが、飲んでくれるとも限りませんし、軽くならば搾ってよいです。
ですが、搾り過ぎはより乳腺炎のリスクを高めますから、我慢できない張りや痛みがある時がベターです。
悩む場合には、助産院や母乳外来でおっぱいを診てもらって、即したアドバイスをもらいましょう。

2023/1/4 17:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家