閲覧数:620
食後の授乳について
みさ
生後7か月の子です。
離乳食を5か月からスタートし、いまは2回食で順調に量を増やしているところです。
食後は欲しがるだけ授乳をしてもよいと聞いたので、夕食後に授乳をし、そのまま寝落ちする感じで寝かしつけをしています。
今日(1/3)18時に離乳食を食べ、19時に授乳した際に嘔吐しました。食事と授乳の間隔はいつもこのくらいです。
12/29にも同じようなかんじで嘔吐しています。共通している食品もあり、アレルギーの可能性もあるのかなと思いますが、そうでない場合は食べすぎが原因なのかなと思っています。
食後の授乳を控えた方がよいのでしょうか?
ただ、離乳食後、30分ほどで眠そうなそぶりをみせるのですが、抱っこしていても ぐずって寝ません。
今までそのようなときに授乳していたのですが 、どうしたらよいでしょうか?
離乳食を5か月からスタートし、いまは2回食で順調に量を増やしているところです。
食後は欲しがるだけ授乳をしてもよいと聞いたので、夕食後に授乳をし、そのまま寝落ちする感じで寝かしつけをしています。
今日(1/3)18時に離乳食を食べ、19時に授乳した際に嘔吐しました。食事と授乳の間隔はいつもこのくらいです。
12/29にも同じようなかんじで嘔吐しています。共通している食品もあり、アレルギーの可能性もあるのかなと思いますが、そうでない場合は食べすぎが原因なのかなと思っています。
食後の授乳を控えた方がよいのでしょうか?
ただ、離乳食後、30分ほどで眠そうなそぶりをみせるのですが、抱っこしていても ぐずって寝ません。
今までそのようなときに授乳していたのですが 、どうしたらよいでしょうか?
2023/1/3 21:57
みささん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食をある程度召し上がるようになれれば、授乳はスキップしても構わないです。
ですが、現実的にはまだ7ヶ月のお子さんですから、通常は離乳食後に飲みたいだけ授乳して構わないです。
吐いた理由もハッキリはわかりませんが、アレルギーの可能性があるご様子であれば、まずは小児科でご相談なさってみてくださいね。
アレルギーが否定されれば、たまたまの吐き戻しか、お腹いっぱいでの吐き戻しかを判断するのは難しいですが、いずれであっても乳児期であれば、7ヶ月でも起こります。
吐いた後のご機嫌や顔色などを見て、ケロッと元気でご機嫌であればあまり心配要らないですよ。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食をある程度召し上がるようになれれば、授乳はスキップしても構わないです。
ですが、現実的にはまだ7ヶ月のお子さんですから、通常は離乳食後に飲みたいだけ授乳して構わないです。
吐いた理由もハッキリはわかりませんが、アレルギーの可能性があるご様子であれば、まずは小児科でご相談なさってみてくださいね。
アレルギーが否定されれば、たまたまの吐き戻しか、お腹いっぱいでの吐き戻しかを判断するのは難しいですが、いずれであっても乳児期であれば、7ヶ月でも起こります。
吐いた後のご機嫌や顔色などを見て、ケロッと元気でご機嫌であればあまり心配要らないですよ。
2023/1/3 22:15
みさ
0歳7カ月
お返事いただきありがとうございます。
アレルギーかどうかは今後検査してみたほうがよいかなと思っているところです。
吐いた後はケロッとしています。
でも12/29は、嘔吐後2時間ほどあけて授乳すると、また吐いてしまいました。
嘔吐後はどれくらいで授乳を再開してよいものなのでしょうか?またどれくらいの量をあげてよいのでしょうか?
続けての質問になりすみません。
ご回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
アレルギーかどうかは今後検査してみたほうがよいかなと思っているところです。
吐いた後はケロッとしています。
でも12/29は、嘔吐後2時間ほどあけて授乳すると、また吐いてしまいました。
嘔吐後はどれくらいで授乳を再開してよいものなのでしょうか?またどれくらいの量をあげてよいのでしょうか?
続けての質問になりすみません。
ご回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
2023/1/3 22:42
まずはアレルギーかどうかを医師にご相談いただいてから、その後の授乳を考えましょう。
通常であれば、30分くらいしてご様子に変化がなければ、授乳OKです。
通常であれば、30分くらいしてご様子に変化がなければ、授乳OKです。
2023/1/4 8:23
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら