閲覧数:628
食べる量の増やし方
さくたろ
食べる量を増やしていく方法を教えてください。
離乳食は1日2回、1回あたり5倍粥15g、野菜4~6種類15~35g、たんぱく質1種類10~15gの摂取量です。
成長曲線は右肩上がりなのですが、最近体重の増えがなだらかになってきていているのが気になります。
離乳食の1回あたりの量を少しずつ増やしているところですが、あまり増えないです。
食べている時間は早い時には15分、遅い時には30分程です。
1回量はそのままに回数を2回食から3回食に増やしていく方がいいでしょうか?
それとも、2回食のまま、味付けをしてみるのも1つでしょうか?(今は一切味をつけずに食べています)
食べる意欲はあるのですが、集中力が切れてしまいます。
離乳食は1日2回、1回あたり5倍粥15g、野菜4~6種類15~35g、たんぱく質1種類10~15gの摂取量です。
成長曲線は右肩上がりなのですが、最近体重の増えがなだらかになってきていているのが気になります。
離乳食の1回あたりの量を少しずつ増やしているところですが、あまり増えないです。
食べている時間は早い時には15分、遅い時には30分程です。
1回量はそのままに回数を2回食から3回食に増やしていく方がいいでしょうか?
それとも、2回食のまま、味付けをしてみるのも1つでしょうか?(今は一切味をつけずに食べています)
食べる意欲はあるのですが、集中力が切れてしまいます。
2023/1/3 20:13
さくたろさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
修正月齢7ヶ月のお子さんの食事量の増やし方でお悩みなのですね。
先ほどのご相談内容に書いていただいていますが、授乳からの栄養がメインになりますので、おこさんが無理なく食べられる量で大丈夫です。また、3回食は消化機能も発達してきた修正9ヶ月~にオススメしております。
2回食を維持していただき、授乳回数または量を増やしてみてもよいかと思います。
現在の量を
野菜を少し減らして、かわりにお粥の量を増やしてたべられるとエネルギーアップにつながりますよ。
味付けも○です。
おこさんが無理なく食べられる量で、食べる力を伸ばしてあげることをメインにして、授乳で補う形で進めていただけるとよいですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
修正月齢7ヶ月のお子さんの食事量の増やし方でお悩みなのですね。
先ほどのご相談内容に書いていただいていますが、授乳からの栄養がメインになりますので、おこさんが無理なく食べられる量で大丈夫です。また、3回食は消化機能も発達してきた修正9ヶ月~にオススメしております。
2回食を維持していただき、授乳回数または量を増やしてみてもよいかと思います。
現在の量を
野菜を少し減らして、かわりにお粥の量を増やしてたべられるとエネルギーアップにつながりますよ。
味付けも○です。
おこさんが無理なく食べられる量で、食べる力を伸ばしてあげることをメインにして、授乳で補う形で進めていただけるとよいですよ。
よろしくお願いします。
2023/1/5 14:55
さくたろ
0歳9カ月
ご丁寧にありがとうございます。
数日前に生後9ヶ月(修正月齢8ヶ月)を迎えました。
2回食は大丈夫なのに、3回食になると良くないのはなぜですか?
食べ物を消化する頻度が増えることが良くないのですか?3回目の食事となると、夕方や夜になるので、消化しにくくなるのですか?
野菜を減らして、お粥の量を増やす方法をとることには積極的になれません…。
ただ体重を増やしたいだけなら単純に摂取カロリーを増やせばいいと思うのですが、健康な体作りのためには栄養バランスが大切だと思うので、工夫していきたいと思います。
数日前に生後9ヶ月(修正月齢8ヶ月)を迎えました。
2回食は大丈夫なのに、3回食になると良くないのはなぜですか?
食べ物を消化する頻度が増えることが良くないのですか?3回目の食事となると、夕方や夜になるので、消化しにくくなるのですか?
野菜を減らして、お粥の量を増やす方法をとることには積極的になれません…。
ただ体重を増やしたいだけなら単純に摂取カロリーを増やせばいいと思うのですが、健康な体作りのためには栄養バランスが大切だと思うので、工夫していきたいと思います。
2023/1/7 15:28
さくたろさん、こんばんは。
1歳までは乳汁からの栄養も大切と考えられており、離乳食の回数を増やすことで、消化不良を起こしたり、乳汁の摂取量が減ってしまうリスクを避けること。
国の「授乳・離乳の支援ガイド」で9か月以降に3回食が目安になっている理由となります。
授乳拒否など、心配があれば、医師のフォローアップのもと、早めに3回食に進むお子さんもいらっしゃいます。お子さんにあった方法で順調な成長となるように、進めていけるのが安心ですね。
よろしくお願いします。
1歳までは乳汁からの栄養も大切と考えられており、離乳食の回数を増やすことで、消化不良を起こしたり、乳汁の摂取量が減ってしまうリスクを避けること。
国の「授乳・離乳の支援ガイド」で9か月以降に3回食が目安になっている理由となります。
授乳拒否など、心配があれば、医師のフォローアップのもと、早めに3回食に進むお子さんもいらっしゃいます。お子さんにあった方法で順調な成長となるように、進めていけるのが安心ですね。
よろしくお願いします。
2023/1/7 21:11
さくたろ
0歳9カ月
わかりました。いつもありがとうございます。
2023/1/7 21:15
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら