閲覧数:1,388
寝ながらもがいて泣く
ノウカ
生後1ヶ月近い子どもの睡眠についてです。
夜19〜20時には暗い部屋に行き、朝8時にはカーテンを開けて明るくしています。午前中と、暗くした20時〜0時頃までは良く寝るように思いますが、それ以外はグズることが多く抱っこだと寝ても置くと20〜30分で起きます。
生後3週目頃から午前2,3時から次の授乳までの2時間くらいずっともがきながら「アッシュ、ウッシュ」と声を出してもがいて苦しそうにしています。息も荒くなるのでトントンしたり、抱っこしたりするんですがそのうち鼻がフガフガしたり豚鼻のようになったりして大きな声で暫く泣きます。鼻くそは毎朝取るようにしています。
鼻詰まりなのかと思って傾斜のある枕を使い始めましたが、あまり変わりはないようです。膝裏にタオルを入れたりしても20分くらいで起きてフガフガ泣き始めます。泣くまでは鼻が詰まっているような呼吸には聞こえません。泣いている間も目を閉じていて半分寝ぼけているのかな?と思うのですが…。1日の睡眠が13〜14時間くらいです。足りているのかもわかりません。
毎日寝苦しそうなら病院に 行くべきですか?一時的なものでしょうか?この時期の子どもにとって普通のことでしょうか。
夜19〜20時には暗い部屋に行き、朝8時にはカーテンを開けて明るくしています。午前中と、暗くした20時〜0時頃までは良く寝るように思いますが、それ以外はグズることが多く抱っこだと寝ても置くと20〜30分で起きます。
生後3週目頃から午前2,3時から次の授乳までの2時間くらいずっともがきながら「アッシュ、ウッシュ」と声を出してもがいて苦しそうにしています。息も荒くなるのでトントンしたり、抱っこしたりするんですがそのうち鼻がフガフガしたり豚鼻のようになったりして大きな声で暫く泣きます。鼻くそは毎朝取るようにしています。
鼻詰まりなのかと思って傾斜のある枕を使い始めましたが、あまり変わりはないようです。膝裏にタオルを入れたりしても20分くらいで起きてフガフガ泣き始めます。泣くまでは鼻が詰まっているような呼吸には聞こえません。泣いている間も目を閉じていて半分寝ぼけているのかな?と思うのですが…。1日の睡眠が13〜14時間くらいです。足りているのかもわかりません。
毎日寝苦しそうなら病院に 行くべきですか?一時的なものでしょうか?この時期の子どもにとって普通のことでしょうか。
2023/1/3 8:37
ノウカさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1ヶ月になるお子さんの睡眠についてですね。
お子さんの入眠においても起床時も、
リズムを整えていらっしゃって素晴らしいなと思いました。
朝寝や、夜間寝入りの前半はよく寝てくれるのですね。
生後1ヶ月で、それだけ寝てくれれば、
お子さんの睡眠は、順調だと思いますよ。
米国睡眠医学会の2016年の発表を例にしますと、以下のようになっています。
○4ヶ月から1歳までの子どもの推奨される睡眠時間は12〜16時間(昼寝含む)
○3ヶ月以下の乳児の睡眠時間は、正常範囲が広いこと、また睡眠時間と健康との関係を明らかにした研究が少ないという理由から、推奨は示されていない
ノウカさんのお子さんの睡眠は、
1日13〜14時間で、まとまって眠れる時間もできてきているようなので、ご心配なさらず大丈夫かなと思います。
また、夜間に寝ながらもがいたり声を出したりすることは、おっしゃるとおりで半分寝ぼけていることもあります。
赤ちゃんのお鼻のお手入れをしたり、
姿勢の工夫をなさっているのですね。
赤ちゃんは大人と違って自然と寝入るのではなく、
もがいたり泣いたり、ねんねの練習をしながら大きくなります。
お話しの感じでは、一時的なものなのかな?とは思いますが、赤ちゃんの呼吸が苦しそうなのがご心配であれば、一度小児科を受診して相談してみるのもよいかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1ヶ月になるお子さんの睡眠についてですね。
お子さんの入眠においても起床時も、
リズムを整えていらっしゃって素晴らしいなと思いました。
朝寝や、夜間寝入りの前半はよく寝てくれるのですね。
生後1ヶ月で、それだけ寝てくれれば、
お子さんの睡眠は、順調だと思いますよ。
米国睡眠医学会の2016年の発表を例にしますと、以下のようになっています。
○4ヶ月から1歳までの子どもの推奨される睡眠時間は12〜16時間(昼寝含む)
○3ヶ月以下の乳児の睡眠時間は、正常範囲が広いこと、また睡眠時間と健康との関係を明らかにした研究が少ないという理由から、推奨は示されていない
ノウカさんのお子さんの睡眠は、
1日13〜14時間で、まとまって眠れる時間もできてきているようなので、ご心配なさらず大丈夫かなと思います。
また、夜間に寝ながらもがいたり声を出したりすることは、おっしゃるとおりで半分寝ぼけていることもあります。
赤ちゃんのお鼻のお手入れをしたり、
姿勢の工夫をなさっているのですね。
赤ちゃんは大人と違って自然と寝入るのではなく、
もがいたり泣いたり、ねんねの練習をしながら大きくなります。
お話しの感じでは、一時的なものなのかな?とは思いますが、赤ちゃんの呼吸が苦しそうなのがご心配であれば、一度小児科を受診して相談してみるのもよいかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/1/3 11:38
ノウカ
0歳0カ月
自然に寝入るのではなく、いまは練習中なんですね。いろいろ工夫してもなかなか寝ないことに疲れてしまっていましたが、まだまだ練習中と思えば納得できました。
寝苦しさについては次回小児科を受診の際に一緒に聞いてみようと思います。ありがとうございます。
寝苦しさについては次回小児科を受診の際に一緒に聞いてみようと思います。ありがとうございます。
2023/1/3 21:16
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら