閲覧数:585
心が狭い?
mxxxu__03
私は未婚のシングルマザーです
両親は離婚しており、実母と同居人(母の前の職場の友人男性) と4人で住んでいます
同居人の方とは仲が悪いわけではないんですが子供を抱っこしたりかまったりじぃと呼ばせるのが心の中でものすごく嫌でイライラしてしまいます
生活を見てもらってて何も文句を言えないのですが子供に関わることはなんでも嫌と思えてしまいます
実母にはそう思わないですが、私は心が狭いのでしょうか。
子供にとって私の存在ってなんなのだろうと思う日も出てきてしまいます
未成年で産んだのもあってまだ免許がなく出かけたくても出かけられません
ストレス発散の仕方も分からず泣けてきます
どうしたらもう少しポジティブにイライラせず考えられのでしょうか。
両親は離婚しており、実母と同居人(母の前の職場の友人男性) と4人で住んでいます
同居人の方とは仲が悪いわけではないんですが子供を抱っこしたりかまったりじぃと呼ばせるのが心の中でものすごく嫌でイライラしてしまいます
生活を見てもらってて何も文句を言えないのですが子供に関わることはなんでも嫌と思えてしまいます
実母にはそう思わないですが、私は心が狭いのでしょうか。
子供にとって私の存在ってなんなのだろうと思う日も出てきてしまいます
未成年で産んだのもあってまだ免許がなく出かけたくても出かけられません
ストレス発散の仕方も分からず泣けてきます
どうしたらもう少しポジティブにイライラせず考えられのでしょうか。
2023/1/2 15:16
mxxxu__03さん、あけましておめでとうござます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お母さまの友人男性の方とも一緒に生活をされているのですね。
その方とお子さんが関わることに対して、嫌な気持ちになったり、イライラしてしまうのですね。
mxxxu__03さんにすると何も特に繋がりもなく、お母さまのお友だちであることでしかないかと思いますので、mxxxu__03さんの中での許容範囲を超えてくる親しさ?のようなものがあると違和感をどうしても感じてしまうかと思います。
状況によっては嫌悪感を感じてしまうこともあるかもしれません。
同じ立場考えてみると、とても違和感を感じたり、複雑な気持ちになりそうだなと思いました。
なのでイライラする気持ちが出てきてしまったも、仕方がないと思っていただいても良いように思いました。それを自分はおかしいのかな?と思って責める様には思わなくても良い様に思いました。
それだけお子さんに対しての母親であるという強い意識のようなものがあるということでもあるのかなと思います。
その分自分の存在を問うようなこともあるのかなと思いました。
お子さんのことをとても大切に思っておられるのだとも思います。なので守ろう、守りたいという気持ちからも嫌悪感を感じることもあるのかもしれませんね。
ストレス発散方法ですが、お子さんもいらっしゃるので、すぐには何か行動を越すのも難しいかもしれないのですが、mxxxu__03さんの好きなことをされてみるといいと思いますよ。
体を動かしてみるのが好きな様でしたら、走りに行ってみたり、ただ黙々と歩きに出てみるのもよかったりします。瞑想状態になれるので良いかもしれません。
あとは何かお菓子などを作ってみたりするのも良いかもしれませんし、ドラマや映画などをみてみるのも良いかもしれません。
少しの時間でも自分のためだけに使うようなことができると良いのかなと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お母さまの友人男性の方とも一緒に生活をされているのですね。
その方とお子さんが関わることに対して、嫌な気持ちになったり、イライラしてしまうのですね。
mxxxu__03さんにすると何も特に繋がりもなく、お母さまのお友だちであることでしかないかと思いますので、mxxxu__03さんの中での許容範囲を超えてくる親しさ?のようなものがあると違和感をどうしても感じてしまうかと思います。
状況によっては嫌悪感を感じてしまうこともあるかもしれません。
同じ立場考えてみると、とても違和感を感じたり、複雑な気持ちになりそうだなと思いました。
なのでイライラする気持ちが出てきてしまったも、仕方がないと思っていただいても良いように思いました。それを自分はおかしいのかな?と思って責める様には思わなくても良い様に思いました。
それだけお子さんに対しての母親であるという強い意識のようなものがあるということでもあるのかなと思います。
その分自分の存在を問うようなこともあるのかなと思いました。
お子さんのことをとても大切に思っておられるのだとも思います。なので守ろう、守りたいという気持ちからも嫌悪感を感じることもあるのかもしれませんね。
ストレス発散方法ですが、お子さんもいらっしゃるので、すぐには何か行動を越すのも難しいかもしれないのですが、mxxxu__03さんの好きなことをされてみるといいと思いますよ。
体を動かしてみるのが好きな様でしたら、走りに行ってみたり、ただ黙々と歩きに出てみるのもよかったりします。瞑想状態になれるので良いかもしれません。
あとは何かお菓子などを作ってみたりするのも良いかもしれませんし、ドラマや映画などをみてみるのも良いかもしれません。
少しの時間でも自分のためだけに使うようなことができると良いのかなと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/1/3 16:49
mxxxu__03
1歳5カ月
お忙しい中お返事ありがとうございました
今は仕方がないのでこの気持ちをポジティブに捉えるように少しずつしていこうと思います
なかなかこのような相談が出来ないのでとても助かりました、ありがとうございました
子供との時間、自分の時間を大切にしていきたいです
今は仕方がないのでこの気持ちをポジティブに捉えるように少しずつしていこうと思います
なかなかこのような相談が出来ないのでとても助かりました、ありがとうございました
子供との時間、自分の時間を大切にしていきたいです
2023/1/5 0:54
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら