閲覧数:1,136

言葉について

しっぽ
1歳1ヶ月になったのですが、言葉がまだ出てきません。いつ頃なら出てくる物なのでしょうか。テレビを見ているから言葉が出ないのでしょうか?周りのお子さんは話している子がいるので気になってしまって。

2023/1/2 14:11

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
しっぽさん、ご相談ありがとうございます。
言葉の発達をご心配されているのですね。うちの息子も遅かったので、ほかのお子さまと比べてしまうお気持ちわかります。男の子は遅いとよく言われますが、性別に関係なく、言葉を話すお子さまがいたので本当に悩みました。
意味のある言葉を話すのは11か月くらいからと言われています。しっぽさんのお子さまは「音」は出しますか?「あー」「うー」「だ」などが出しやすいので、「ダッダ」や「パパ」などの音を始めに出すお子さまが多いです。テレビでたくさんの音を聞いていても、どんなふうに口を動かすのか、わからないお子さまはいます。ぜひ、息子さんと向かい合って、お話しをしてみてください。口のかたち、のどの使い方など、音を出すことは想像以上にいろいろな技術が必要です。離乳食が進むとのどの使い方なども成長発達するので、言葉が話しやすくなります。音の出し方がわかったら、お話しが始まることがありますよ。子どもはまねっこが大好きですし、得意です。テレビを見ながらでも、そのあとでも、出てきたものを、ゆっくりとはっきりと大きめに口を動かして、お子さまの前で言ってみてください。楽しそうにママがお話ししてくれると、マネしたくなりますよ。
ポイントは2つです。①楽しそうに、繰り返しが大切です。覚えてほしい、話してほしいオーラを全開でいくと、真剣な顔になるのでお子さまは楽しくないです。②文章で話し、一文は短くすることです。単語ばかりではつまらないです。(私は英語の授業の単語の発声練習は苦痛でした。)文章は強調したい単語とその他の部分でできてます。文章に強弱や声の高さや速さがあると楽しいおしゃべりになります。文章の中のほうが言葉の意味がなんとなくでも伝わります。
 テレビが悪いわけではありません。横並びに座ったり遊んだりする機会のほうが多かったのかもしれません。たくさんの言葉はテレビから学んでいると思います。言葉の発達には個人差があります。うちの息子が話し始めたのは1歳をとうに過ぎたころでした。ぜひ向かい合ってお話しする機会をぜひ作ってみてくださいね。

2023/1/3 11:28

しっぽ

1歳1カ月
喃語やパ、マ、じ、あー、うー、ふー、な、など、1つ1つは発します。私、話す時早口になっていたかもしれないので、ゆっくり話してみようと思います!何歳頃までに話せれば問題ないのでしょうか?💦

2023/1/3 12:15

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
しっぽさん、すごいです!
たくさんの音が出てるんですね!!
安心しました~。
話すことの発達発育のチェックポイントは、1歳6か月健診です。
必ず自治体が実施して、成長の程度を把握しています。
あと5か月近くありますので、焦らなくても大丈夫です。
しっぽさんがお子さまの真似をするのもおすすめです。
言葉遊び、楽しんでくださいね。

2023/1/3 13:02

しっぽ

1歳1カ月
前川さんの反応を見て、私も安心しました💦ありがとうございます!引き続き、子どもとの関わりを楽しみたいと思います🥰ありがとうございました!

2023/1/3 16:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家