閲覧数:657
主食がパンのときの食事について
ぱる
こんにちは。 もうすぐ10ヶ月になる娘を育てています。
現在3回食で1回に総量160g前後食べさせています。
主食がお粥のときはお粥を80~90gにしています。
主食がパンのときは、ネットで調べて後期は30g 与えると見てそうしているのですが、そうすると総量160gにするにはタンパク質や野菜類が多くなってしまいます。
また、食パンをそのままつかみ食べで与えているのですが、30gでも多いようで残してしまいます。 (後半はミルクに浸してあげたりしますが、つかみ食べで時間がかかるので満腹感が出るのか、完食は難しいです。)
結果、主食がパンのときは 総量が少なくなってしまい、食後のミルクを増やしたりしています。
主食がパンのときの参考の献立を、量も含めて教えて欲しいです。 また、食パン全てをつかみ食べにすると時間がかかってしまうのですが、つかみ食べは少しだけにして残りはパン粥などにして食べさせてあげた方がいいのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
現在3回食で1回に総量160g前後食べさせています。
主食がお粥のときはお粥を80~90gにしています。
主食がパンのときは、ネットで調べて後期は30g 与えると見てそうしているのですが、そうすると総量160gにするにはタンパク質や野菜類が多くなってしまいます。
また、食パンをそのままつかみ食べで与えているのですが、30gでも多いようで残してしまいます。 (後半はミルクに浸してあげたりしますが、つかみ食べで時間がかかるので満腹感が出るのか、完食は難しいです。)
結果、主食がパンのときは 総量が少なくなってしまい、食後のミルクを増やしたりしています。
主食がパンのときの参考の献立を、量も含めて教えて欲しいです。 また、食パン全てをつかみ食べにすると時間がかかってしまうのですが、つかみ食べは少しだけにして残りはパン粥などにして食べさせてあげた方がいいのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
2023/1/2 10:38
ぱるさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ10ヶ月のお子さんのパン食の進め方でお悩みなのですね。
炭水化物、タンパク質の選ぶ食材によって、総量がかわって大丈夫ですよ。
9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが目安になりますので、選ぶ食材によりますが、
1食125~210gが目安です。
食パンも食べ切れなければ、お子さんが無理なく食べ切れる量で問題ありません。つかみ食べ+パン粥も○です。
総量をあわせたいとお考えであれば、パンにヨーグルトなどの乳製品をタンパク質に、プラス野菜という形にすると、ごはん食のときと総量は変わらずに食べられるのかなと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ10ヶ月のお子さんのパン食の進め方でお悩みなのですね。
炭水化物、タンパク質の選ぶ食材によって、総量がかわって大丈夫ですよ。
9~11ヶ月1回あたりの目安量
炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
こちらが目安になりますので、選ぶ食材によりますが、
1食125~210gが目安です。
食パンも食べ切れなければ、お子さんが無理なく食べ切れる量で問題ありません。つかみ食べ+パン粥も○です。
総量をあわせたいとお考えであれば、パンにヨーグルトなどの乳製品をタンパク質に、プラス野菜という形にすると、ごはん食のときと総量は変わらずに食べられるのかなと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2023/1/3 19:08
ぱる
0歳9カ月
ありがとうございました。
2023/1/5 10:10
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら