閲覧数:793
抱っこマンにならないか心配
とまと
いつもお世話になっています。
今年もよろしくお願いします。
生後25日です。
うまれて1〜2週間は昼夜問わず赤ちゃん用の布団で寝てくれていましたが、最近は私の足の上か抱っこ、横で並んで寝てくれる時は大人の布団で添い寝するしか寝てくれる方法がありません。
昼間は基本的に抱っこで、機嫌がいいときは30分〜1時間くらいベビー布団でキョロキョロしたり手足を動かしたりしています。
しかし、1日のうちほとんどが抱っこで家事や自分のご飯もままなりません…
背中スイッチが発動するのか、寝かしつけたと思っても布団におろすとすぐ起きてしまいます。
夜中はほとんど私がソファにあぐらをかいて座り、その足の上に赤ちゃんは仰向けで寝ています。
赤ちゃんが寝れていてソファから落ちないように見ていたり、添い寝でも窒息しないようにしていたら大丈夫ですか。
また日中もずっと抱っこしていますが大きくなってからも抱っこじゃないとダメということにはならないでしょうか。
4月から保育園にいれる予定なのでもし抱っこでしか寝ないとかだと迷惑かけてしまうなぁと思っています。
夫も、抱っこマンにならないか心配しています。
今年もよろしくお願いします。
生後25日です。
うまれて1〜2週間は昼夜問わず赤ちゃん用の布団で寝てくれていましたが、最近は私の足の上か抱っこ、横で並んで寝てくれる時は大人の布団で添い寝するしか寝てくれる方法がありません。
昼間は基本的に抱っこで、機嫌がいいときは30分〜1時間くらいベビー布団でキョロキョロしたり手足を動かしたりしています。
しかし、1日のうちほとんどが抱っこで家事や自分のご飯もままなりません…
背中スイッチが発動するのか、寝かしつけたと思っても布団におろすとすぐ起きてしまいます。
夜中はほとんど私がソファにあぐらをかいて座り、その足の上に赤ちゃんは仰向けで寝ています。
赤ちゃんが寝れていてソファから落ちないように見ていたり、添い寝でも窒息しないようにしていたら大丈夫ですか。
また日中もずっと抱っこしていますが大きくなってからも抱っこじゃないとダメということにはならないでしょうか。
4月から保育園にいれる予定なのでもし抱っこでしか寝ないとかだと迷惑かけてしまうなぁと思っています。
夫も、抱っこマンにならないか心配しています。
2023/1/1 17:38
とまとさん、あけましておめでとうござます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
お子さんが抱っこを良くしてほしいとなってしまうのですね。
くっついている安心感がたまらないのかもしれませんね。
またフラットなところで寝るが苦手ということもあるかもしれません。
頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげるのもいいと思いますよ。
夜間にご心配でしたら、お膝の裏にだけ入れてあげるのでもいいと思います。
腰からお尻にかけて丸くなれるようにしてあげることで、体勢が心地よくなることもあります。
まだ大人のように背骨のS字がしっかりとできていないことがあり、フラットなところではなかなか眠れないという赤ちゃんは少なくありませんよ。
ソファの上は、とまとさんもつい寝てしまって目を離したすきに落ちてしまうと言うこともあると思います。なのでソファの上は危険ではないかなと思いました。
添い寝は潰さないように気をつけていただければ、良いかと思いますよ。ご心配な時には控えていただくのがいいかもしれません。。
初めのひと月はよく泣いてしまうことも多いので、どうしても抱っこをしている時間も長くなるように思います。
成長に従って、また変わってくるかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
お子さんが抱っこを良くしてほしいとなってしまうのですね。
くっついている安心感がたまらないのかもしれませんね。
またフラットなところで寝るが苦手ということもあるかもしれません。
頭の下やお膝の裏に巻いたバスタオルを入れ込んであげるのもいいと思いますよ。
夜間にご心配でしたら、お膝の裏にだけ入れてあげるのでもいいと思います。
腰からお尻にかけて丸くなれるようにしてあげることで、体勢が心地よくなることもあります。
まだ大人のように背骨のS字がしっかりとできていないことがあり、フラットなところではなかなか眠れないという赤ちゃんは少なくありませんよ。
ソファの上は、とまとさんもつい寝てしまって目を離したすきに落ちてしまうと言うこともあると思います。なのでソファの上は危険ではないかなと思いました。
添い寝は潰さないように気をつけていただければ、良いかと思いますよ。ご心配な時には控えていただくのがいいかもしれません。。
初めのひと月はよく泣いてしまうことも多いので、どうしても抱っこをしている時間も長くなるように思います。
成長に従って、また変わってくるかと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2023/1/2 14:30
とまと
0歳0カ月
お返事ありがとうございます。
タオルで工夫してみようと思います。
ソファはやはり危ないですよね、添い寝で頑張ります。
ありがとうございます!
タオルで工夫してみようと思います。
ソファはやはり危ないですよね、添い寝で頑張ります。
ありがとうございます!
2023/1/5 19:32
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら